パソコン購入 データ移行作業
1週間に一度、土日のどちらかに寝込んでいたので、代休の今日こそ、パソコンの移行作業をしようと思います。そうです。新しいパソコンを買ったのです。10月はパソコンの新機種が出るのです。それに伴って、旧モデルが安くなるのです。パソコンを買い換えようかな、と思っている人にとっては、買い換え時といえるでしょう。(^^)今回、過去最高額のデスクトップパソコンに思い切って買い換えました。ただ、移行作業などでいちいち調べながらやっていて、エラーを繰り返しながら大変非効率でしたので、今後のために、今回のメモを残しておこうと思います。新しいパソコンは、メーカーサイトからネット通販で買いました。メーカー直販なので、家電量販店よりも安かったかもしれません。キャンペーンとかも、やっています。今回購入したのは、富士通さんのWEB MARTです。 ▼富士通WEB MART前のパソコンは、NEC。けっこう使い勝手がよくて気に入っていたのですが、なにしろ7年前の製品。動作が重くて再起動を余儀なくされることが増えていました。自宅のデスクトップパソコンは日常的によく使うだけに、毎回のストレスは、なんとかしたい。そこで、【とにかくストレスをなくす】を第一目標に、速く快適にする作業環境を買うことに。これはいわゆる将来への投資であります。(^^)新しいPCのスペックは、 ・SSD: これは起動ドライブがハードディスクよりも格段に起動が速い。 iPadとかのモバイル機器が起動が速いのと同じ理屈です。 ストレス解消度 ★★★★★ ・メモリ: 32GB ネット直販だと、メモリを増設した状態で買うことができる。 この際、最大限に増設! 前のNECパソコンのメモリは4GBだから、なんと8倍。 ただ、体感で8倍速くなったかというと、そんなことはない。 大量のデータを移したり、ソフトをインストールしたりする際は、 けっこう待ち時間があります。 ストレス解消度 ★★★☆☆ ・ハイレゾ対応: 音楽は好きなので、いい音楽を聴いて、ストレス解消。 ただ、日常的にハイレゾを聴くわけではないので、さほど重要ではない。 ストレス解消度 ★☆☆☆☆さて、以降は実際の移行作業のメモです。・外付けハードディスク2台をフル回転させて 挿して入れて移して・・・ (DropboxやOneDriveなどのクラウドストレージは即時反映せずに受け渡しできず!)・Cドライブ直下に「写真」「ビデオ」「ミュージック」「My Document」がたまると、 起動ドライブを圧迫する。 各プロパティの「場所」からDドライブに指定し直し。・標準のブラウザEdgeとメールソフトがどうも使いにくい。 結局、FirefoxとThunderbirdを使用することに。 お気に入りなどの環境は再現できたが、メール上のリンクをクリックしてもサイトが開かない。 この不具合は、いまだ解消できず・・・。・旧パソコンのプログラムは移し替えるたびにどんどん削除・アンインストールをしていった。 しかし、ブラウザソフトなどは後でまた使う可能性があったので、削除しない方がよかった。・製品のユーザーIDやパスワードなどは、日頃から「ユーザー登録」というフォルダにためている。 これは大変よかった。 情報を探しまくる手間を最小限に抑えないと、移行作業は「どこだ?どこだ?」と情報を探す手間の連続になる。・ホームページビルダーは「安心バックアップ・移行ツール」を使用すると設定を移せる。 しかし、ソフトが同一バージョンでないと設定をそのまま移せない! 結局この機会にバージョン21をダウンロード購入。移行作業はまだ続いていますが、今日で一段落はしそうです。しかし、Windows10のスタートボタンからプログラムを選ぶやり方には、慣れない・・・。