【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2007.08.19
XML
カテゴリ:本の紹介

『〈森・黒沢のワークショップで学ぶ〉
解決志向ブリーフセラピー』

(
森俊夫黒沢幸子, ほんの森出版, 2002, 1800円)

上の本の読書メモ、つづきです。

ていうか、きょうはあまり書かずに、しょうこりもなく第3回へつづきます。

これではこのブログはブリーフセラピー講座に変わってしまう!(>。<)

ま、いっか(^~^;) 

==============================

・ステップ2「ゴールについての話し合い」
 (「何がゴールなんだ」ということを話し合っていく)



・未来の話に特化する。

・解決像(Solution Image)は北極星、
 ゴールは電信柱

 = 夢は大きく、目標は小さく

・ 「ゴール」というのは「これでいこう」という、もっと具体的なもの

 目標は小さく、すぐそこに見えるもの。
 到達したことがわかるもの。
 たとえば、歩いているときの電信柱みたいなもの。

 解決像によって
 「あっちのほうに歩いていけばいいんだな」
 と方向性がわかり、
 そして、
 「まずとりあえずは、あそこの電信柱まで歩いていけばいいよね」
 というゴールが設定できる。

・いったん解決像まで飛ばして、
 現在の方向に引き返してきて、
 現在のところよりちょっと未来よりのところに旗を立てる。

(例)「20歳になったとき、何してると思う?
    大学へ行ってるかな? それともプータロー?」

   「なるほど、そうなんだね。で、とりあえず明日どうする?」

・ゴールは近ければ近いほど、ちっちゃければちっちゃいほどいい。

・大きなゴールを小さいゴールに
 ディスカウント(値引き)していくこと
が大切です。

 確実に成功できる水準にゴールを仕立てることが仕事です。

・否定形を肯定形に変えていく
 「『これからは殴らないようにする』ということはわかった。
  そうすると、君は殴る代わりに、この場面ではどうする?」

 (↑ 「〇〇しない」という約束を発展させることが大事!)

・質問の仕方=「どうなっていると思う?」 :必然的進行

 「当然こうなっている」という「未来時間イメージ」が欲しい。

・ミラクル・クエスチョン:
 解決像(Solution Image)を引き出すための質問

・視覚・聴覚・体感覚など五感をフルに使って、リアルな解決像を構築する

(例)
・「今、どんなことで困っているのか、絵に描いて見せてくれる?」

    ↓

 「あっそうか。今こういうことが大変なんだね」
  今度は私が次のコマに絵を描いていきます。
  (寝ている間に天使がやってくる絵)
  (3コマ目に、説明しながら、目覚めた絵を描きいれて・・・) 

 4コマ目に
 「そのあと、どんな風にその日はなってるかな。・・・絵に描いてみてくれる?」

・上の例のようにすると、解決像がありありと自分のなかで体験される

 セラピストとのあいだで「ああこんな感じか、こんな感じか」と、
 2人で感じあえるものにしていく。

 ☆差異を明確にしていく

・においに話を振ってみるのもいい。

・その人の持っている感覚の中で得意なところを使いながら、
 解決像(Solution Image)を実感のあるものにしていく。

・奇跡が起こった情景を詳細に作り上げていくわけですから、
 時間がかかります。

・解決像を描いた後に、そこを起点にゴール・セッティング
 (今までやっていなかったことで、絶対に失敗しないこと)

・流れを切りたいときにはミラクル・クエスチョン
==================================

長い説明をかなりはしょって載せているので、
多分ブリーフセラピーを全く知らない人は
これを読んでもちんぷんかんぷんでしょう。(^-^)

まあ、ミラクル・クエスチョンというのは
かなり奇抜でおもしろい方法なので、
こういうのがあるのか、というのは知っておいてもいいと思います。

ここまででp129までを読み返しました。
まだ3分の1程度残っています。

明日続きを書くかは・・・ちょっとビミョー。(>.<)

とりあえず今日はほかにやることがあるので、このへんで。
See You!ハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.19 22:33:51
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

2025.06

Favorite Blog

不備を修正し、関連… New! okkuu1960さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.