【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.03.09
XML

コーチングの本は山ほどあります。

その中で古本屋で中身を見て購入を決めたのがコレ。

はじめのコーチング
 ~本物のやる気を引き出すコミュニケーション・スキル
(ジョン・ウィットモア, 清川 幸美 (訳)、ソフトバンククリエイティブ、2003、1600円) 
はじめのコーチング

コーチングの手法やメリットがよくわかりました。

「なるほど!」と納得するところが多くありました。

コーチングについては実践に生かすため、
本だけでなくワークショップをぜひ受けてみたいと思っています。

地球村の高木さんも最近コーチングの本を出されました。
これも読んでみたいです。

ワークショップを本にしたもので、ちなみにまだ発売日が来ていません。

『コーチング・ワークショップ』~幸せの種をまく~
(高木善之、PHP研究所、1,575円、2009年3月20日発売)
http://www.chikyumura.or.jp/shopdetail/001000000024/

==============================
『はじめのコーチング』 第1章 読書メモ

・セルフコーチングも可能

潜在能力が発揮される

・命令・統制型マネジメントの対極に位置。

めったに解決法を与えたり処方したりしない

・刺激を受けて自分自身で発見する。

・教えるのではなく、自ら学ぶことを助ける

・成果ではなく可能性で人を見なければならない

・「意識」と「責任感」+「自己信頼」を養うこと

・彼らが我々を乗り越えるのを助けること
==============================

ここまでで「第1章」の読書メモです。

具体的なこと(どんな「質問」でコーチングするのか等)は
後の章で出てきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.09 22:17:44
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

2025.01

Favorite Blog

覚醒就寝 2025.01.1… New! 森3087さん

Comments

にかとま@ Re[1]:国語科教材「ごんぎつね」の朗読をYouTubeで公開(12/01) きつねさんへ コメントありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.