全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
カテゴリ:音楽♪
1週間前にブログでの紹介を予告した 音楽を媒介として、指示・命令ではなく、 そういう意味で、非常に感謝している本です。 今後も、ここに書いてあったことを軸として、 ピアノは弾けませんが、エセ音楽療法士として、デビューします!(笑)
=============================== この本は、音楽療法についても書かれていますが、 ただ、その経験上のことが、 触発されて生みだされる、何か新しい発見や感動があるかもしれません。 一方的な「読書メモ」ではなく、”あいだ”で生まれるものを重視した ワクワク!(^0^) ♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~ ◆この本との対話 その1 ☆: 本からの抜粋 (^0^): にかとまのコメント (顔文字以降) ☆: 「芸大を出ても、演奏会のたびに知り合いを総動員してチケットを配っている、 (^_^;): この本の根幹的な考え方とかかわってくる部分だと思います。 「自分は、それで楽しい?」 っていうこと。 本当にそれが自分の命をかけた使命なのか、 そういう生き方もあるけど、それがすべてではない。 ♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~ 初回として、まったく訳が分からない状況になっていると思いますが、 謎を残しつつ、小出しにしていきます。 つなげて読むと、次第に意味がはっきりしてくると思います。 では、また次回! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.06.02 22:07:13
コメント(0) | コメントを書く
[音楽♪] カテゴリの最新記事
|
|