全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
カテゴリ:考え方
成功哲学とか、幸せになるための考え方の本など、 やはり、読んでいるのと読んでいないのでは、 読書のおかげで、ずいぶん「自分を育てる」ことができたような気がします。 あるころから、そういうエッセンスをちりばめられた もともと物語が好きなので、お話として楽しめて、 今回紹介するのは、昨晩読み終えた『オレンジレッスン。』 著者の犬飼ターボのことを知ってから、 なにしろ肩書きが「成功小説作家」というのですから。
=========================== 主人公に自分と似たところを感じたせいもあり、 よい小説を読んだ時はそうなのですが、 がまんしてしまう人、人に依存してしまう人、
以下の読書メモは、純粋にお話を楽しみたい方は、 僕が特に自分のためになったという記述を抜粋しています。 ・ ・ ・ ============================= ・「がまんとくっつき」のバランスを整える。 ※本に、テストが付いています。 ・フォーカスすること ・SAM 1)S: サポート 2)A: アドバイス 3)M: モデリング ・エネルギー 1) Mars 2) Venus ・深いグレ子は、他人の中に見える。 否定する思いが強い。 →子どものときに、子どもの自分を殺して、大人にならなくてはいけないんだと ・自分にある嫌いな部分を強く否定すると、 ・相手をコントロールしようとする人は、 味方でダメなら脅す。 脅してダメなら優しく諭す。 そうやって、相手をコントロールするものです。 ・コントロールするために人間関係がギクシャクして さらに進むと自分が正しいことを証明するために競争に勝ち、 ・競争は内側の自分と切り離されているので孤独です。 内側の乾いた自分は決して潤うことなく、 読書メモ、あとちょっと書きたいことがあるのですが、
☆以下のブログランキングに参加しています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.11.22 08:04:42
コメント(0) | コメントを書く
[考え方] カテゴリの最新記事
|
|