全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
カテゴリ:本の紹介
『大人になるための社会科入門』 図書館で借りた本です。 乙武 さんは今杉並区立の小学校の先生をされているということで、 この本は、いろいろな人と対談・インタビューしたことを織り交ぜながら、 僕が知らなかったことも多くあり、社会への目を開かされた気がしました。 書店には在庫がなさそうなので、中古か、図書館でどうぞ。 ========================== ・イギリスをのぞくヨーロッパの多くの家庭は年収300万程度。 #こういうのがいいですね!「競争」よりも「共生」って感じで。(^。^) ・森永卓郎 ・FUNKIST『バナナトレイン』 #この曲、聴きたいんだけど。どうやったら聴けるのかな。 ・人気アイドルグループV6の三宅健君が、 それ以来、「三宅クンに会えるかもしれない」と #アイドルの影響力って、やっぱりすごい! ・江戸時代の寺子屋では、教員は「お志」として、 #学校教育における地域人材やボランティアの活用について、 ・田中美奈子 #数字で出ると説得力があります。
☆以下のブログランキングに参加しています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.12.05 11:19:34
コメント(0) | コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事
|
|