全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
カテゴリ:問題解決
今日はマラソン大会代休なので、 受け持ちの子のアルバム作りがひと段落したので 『あなたの悩みが世界を救う!』
============================== ・信頼した仲間同士の脳は、 ・「自分が痛いから、人に優しくなれる」 ・できないことの言い訳ばかり、並べているじゃない? ・だいたい、この質問からして他人に依存しているんだよ。 ・そんな甘ったれには、人生は辛い面しか見せないのだよ。 ・この時代、若いというだけで、 ・最初は辛いけど、いつか気づいてもらえると信頼しながら、 そういう誠実さや熱意に、 バカにされるぐらいがちょうどいいんだよ。 ・夢を持つのはいいことだけど、押しつけられたくないよね。 ・どんな可能性にでも取り組めるように、 ・生き急ぐのもいいけど、年齢に応じて積み重ねるのも、大事じゃないかな? ・文章を書くことは、あなたをラクにする方法の1つなんだよ。 ・「人は何を言おうと勝手、私はこう生きていきたいんだ」 ・自分が悩んでいることが、最も人を幸せにできるという法則。 ・悩みは、実はチャンスがカタチを変えたもの。 (p67 11個目の質問まで) 僕はこの本を主に風呂の中で読みました。(^。^;) かなり元気づけられました。 興味をもたれた方は、ぜひネットで注文して、手に取ってみてくださいね! 紹介がまだまだ途中なので、また次回に続きます。(^^)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.12.14 13:42:11
コメント(0) | コメントを書く
[問題解決] カテゴリの最新記事
|
|