全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
カテゴリ:本の紹介
2009年に最も自分の成長につながった小説です。 『チャンス ~成功者がくれた運命の鍵』 (続編の『ドリーム』も) そのエッセンスを自分自身のために抜き出してまとめています。 今日はその第2回。(^0^) では、レッツゴー!
========================= ・ 「構えて、撃って、狙いを定める」方式 ・ある程度プランを煮詰めたらスバッと実行 ・何回か繰り返すうちにだんだん中心に近づいていく ・ビジネスは極端に言って数が勝負 ・いつまでも固執していてはいけない。 次のチャンスを試すんだ。
・予想される売り上げと経費、利益を ・毎日"理想の1日"と”人生の目的”を読み上げた。 ・寝る前には”夢リスト”を見返した。 ・「どういう結果が出ても改善していけばいいよ」 ・「どんなことが起きようと、 ・「予想した収支の通りでなくても 確実じゃないものの中に可能性があるからね」 =「予想しなかった展開の中にこそ ・目標や計画は予想であってそこにチャンスはない。 目標や計画通りにいかない中にこそチャンスが眠っている。 結果に執着していなければ
・「おそらく自分を有能な人間だと ・「不要なプレッシャーを作り出してしまっては、 ・「私にどう思われてもいいじゃないか」 ・もしかして、君は ・人を見下す人は、人に見下されることを恐れる。 ・人を嫌いやすい人は、人に嫌われるのを恐れる。 ・大切なのは自分を許してあげるということ。 間違いに気がついた自分を責めるのではなく、 (p190まで) もう、まいりました。 完璧、ノックアウトです。 「自分を許します」という言葉は、 しかし、それに至る過程をここまで詳しく説明してもらったのは初めてです。 この話はまだまだ続くのですが、
☆以下のブログランキング(読者投票)に参加しています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.12.30 14:21:48
コメント(0) | コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事
|
|