【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.01.06
XML
カテゴリ:仕事術

いよいよ『ドリーム』の紹介です。

全6回にわたって紹介してきた超おすすめの成功小説『チャンス』の続編です。

自分のために、記録を残しておきます。


ドリーム ~成功者が教える魂の富の作りかた
犬飼ターボ 、飛鳥新社、2007、1500円)

『チャンス』同様、ストーリーを押さえずに
個人的に共感したところ、覚えておきたいところだけ抜き出しています。

本を買って読もうと思う方は、あまり見ない方が、
ストーリーを存分に楽しめると思いますよ!

==============================
『ドリーム』自分用読書メモ1 (第1章~第7章)#緑字はにかとま。

理由を持つ =#何のために 

・どんなときも計画なしにはやってはいけない。

 常に自分で決めた計画をマイペースで実行していけばいい。

・最大の効果がある投資は、自分自身への教育だ。

・「心と会話するいい方法を教えてあげよう。
  体を通して心の声を聞く方法だよ。」

 「(肩がだるい感覚について)
 『ずっとそこにいてもいいよ』って言って許可してみて」

 「湧き起こった感情を味わってね。」

・成功は感情を拡大する。

 => 喜びから成功を目指せば 喜びが大きくなる

     恐れから生まれる怒りや恐怖から成功を目指せば
     その感情が大きくなって 苦痛が続くんだ

#単に、「成功すればいい」と、思っていないか、ということ。
 「成功」と「幸せ」は別モノ。
 何のために成功を目指しているか、
 その本当の理由を自分で分かっているか?

 僕は知りたいですね。
 自分の本当の理由。
 なんだか、ちょっと分かりかけてきた気がするのだけど。

 もしかしたら、他人への誤解があるように、
 「自分への誤解」があるのかもしれない。

 「心の声」を聞くのはすごく興味があって、
 だからこそ、心理療法の本とかもけっこう読んできました。

 たくさん読む中で、自分自身で気づいていこうとしている、
 そんな自分を「それでいい」と認めてあげたいと思いました。

 でも、本当の自分を知るのは、怖くもあり、
 どこかで「心のブレーキ」がかかっている気もします。

 2010年、そのあたりがはがれてくるでしょうか。

 一皮むける年にはなりそうなのですが。(^。^;)

・面倒くさいことを全部きれいに片づけて
 うやむやにしておかないこと

やるべきことをリストにして先延ばしにしない

・人は勝手に決められると反感を持つが、
 相談されれば協力しようという姿勢になる。

 → 全体に知らせる前に 根回しをすること。

・1人ひとりに電話で伝える作業は気が重いものだったが、
 確かに直接電話で伝えると
 ほぼ全員が協力的に理解する姿勢を示してくれた。

自分は他の人の成功に貢献していただろうか?

 石田の金儲けのプランに乗っかって、
 楽にお金が入ってくればいいと思っていただけではないだろうか。

 代表に持ち上げられてすっかり気分がよくなっていたのではないか。

・スタッフが働いてくれていることに対して
 感謝を忘れていたのではないか。

 給料を払っているのだから 働くのは当たり前、
 働かせてあげているような気分にさえなっていた。

 ねぎらいの言葉を最後に掛けたのはいつだろうか……

(以上、p215 第7章の終りまで)
==============================

最後の部分、自分にズシッときました。

本当はありがたいことなのに、
「慣れて」しまって(また、「馴れて」しまってもいて)
当たり前のように感じ、何とも思わなくなってしまう自分がいます。

だから、それを教えるために、
ありがたいことだということを教えるために、
たまに「うまくいかないこと」や「目を覚まさせること」が
起こるのかなあと思います。

今こうやってパソコンがさわれるということ、
明日 仕事に行けるということ、
歩けるということ、
食べれるということ、
眠れるということ、
人と出会えるということ、

すべてがありがたいはずなのに、
それを忘れてしまう自分がいます。

そういう自分を許しながら、
龍馬のように自分の中に明るさを持てればいいと思います。

(最後はちょっと今ハマっている「坂本龍馬」の名前を出してみました。
 『お~い!竜馬』新装版第2巻、おもしろいです!龍馬らしさが出てきました!
 大河ドラマ『龍馬伝』も楽しみ!)

 

    にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ   ビジネスブログランキング

 ブログ王       ○        人気ブログ

      (よろしければ応援のクリックを)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.06 23:05:47
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

2025.06

Favorite Blog

使えなくなったeSIM … New! 森3087さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.