全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
カテゴリ:人間関係・コミュニケーション
ブログでの「読書メモ」をずっと続けていますが、 今、過去のブログ記事を順にさかのぼって振り返っていますが、 どれくらい前のつづきかというと、 本の名前は 一言で言うと、「口コミを起こして、人気者になるための方法」 職場・学校・教室・インターネットなど、
============================= ・「自転車のかごの法則」 駅前の自転車のかごに、紙くずをひとつ入れておく。 ★これを応用すると↓ (例)・透明の募金箱に、小銭やお札を少し入れておく ・行列のできる店には、さらにお客が並ぶ →しかも、行列に並んだお客は、 ★お客を絞り込む ・あなたが、付き合いたい客に 絞ってほしい。 ・潔く対象外のお客を手放したとき、お店の姿勢が見えるようになる。 ・「80対20の法則」 (例)・2割の商品が8割の紹介を獲得する要因になる。 →紹介において8割の影響力を持つ ・口コミにする = 伝えやすい伝言メッセージを作る ・紹介しやすいしくみを作る ・「お客様の声を集める」 → お客様の声はポケモンのように進化する。 (他の人のものを見たお客に対し、) ★お客の情熱が、別のお客に、次から次へと飛び火する。 →・情熱的に語り出すファンが生まれ始める ★巧妙な演出 ・初めの「お客様の声」が返ってきたときに、 ・拍手のあるなしは大違い ・騙されたと思って、みんな笑顔で、手を叩いて ・ニュースレターは、丁重ではなく、親しみが湧くように作る ・パーソナルな情報を入れる →パーソナルな情報を出せば出すほど、 ・お客のコミュニティを作る →「この会社には、私の場所がある」と思ってもらう。 ・新規客を紹介するお客を載せる ・×「お友達を紹介してください!」 ↓ ○「あなたのまわりで、一番○○に困っている方にお渡しください」 ・お客の行動が、友達に役立つことを強調する。 ・できるだけ会話調の、短い文章を書こう。 ・「ブランドを確立すること = 熱狂的なファンをつくること」 ・嬉々として――学園祭のノリで――イベントを楽しみながら、しかも稼ぐ ★情熱は 伝染する ・前向きで がんばっている会社の情熱を伝えよう。 そうすれば、会社も大きく変わる。 ============================= ここに書いてあることは、 学校での「集団指導」「集団づくり」でも、 問題行動への対処法で、 まあ、「まず自分が楽しむこと」ですね。(^0^)
☆以下のブログランキング(読者投票)に参加しています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.01.10 21:36:14
コメント(0) | コメントを書く
[人間関係・コミュニケーション] カテゴリの最新記事
|
|