【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.02.14
XML


仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本
(米光一成、KKベストセラーズ、2007、1200円)

より、中身を具体的に紹介する読書メモ、第6回です。 

============================
仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本』読書メモ6
Mission5「最高のクリアをしよう!」冒頭(p97~p101) より

・冒険の土台がしっかりしていれば、
 どんな困難があらわれても全力を出せる。

 全力を出せれば 不安にならない。

・油断大敵。

 楽しく冒険することは、気軽に冒険することではない

スケジュール

 進み具合をチェックするための

 プレイヤーが進み具合をチェックできて、
 安心して遊べる。

 大きなチェックポイントの日付をしっかりと決める。

 ☆区切りがあればこそ、そこを目指して馬力を出せる。 

 ○目の前の締め切り

  => 全員が細部まで把握しておくこと

  ↑目標を共有化することによって、
  コミュニケーションがとりやすくなる。

・スケジュールをメンバーの尻を叩くための道具にしない。

 あくまでもチェックポイントであると考える。

・困っている時に、
 とにかくがんばって切り抜けようとするのは危険
 リスクが大きい。

 ☆あせらずに、冷静に冒険全体を観察しよう。

   冒険の構成や、完成予想そのものを改善すること。

   ・どの部分を捨てる

   ・どの部分を組みかえるか

 ☆チェックポイントと現実のズレは、改善するチャンス

捨てることによって、核をさらに際立たせる。

削ぎ落とすことで良くなることは多い。

(Mission5「最高のクリアをしよう!」より p101まで)
============================

とにかくがんばって切り抜けようとするのは危険
というところ、

今まで、マイナスのことを取り返そうとあせってがんばって
さらにドツボにはまる、失敗を繰り返すということをしてきました。

今回も、そうなりそうなところでした。

いや、正確には、もうすでにそうなっていたところ、
気づかずにそのまま、失敗ばかり繰り返すところでした。

困った時、失敗した時こそ、冷静に全体を見ないといけないのですが、
気持ちの余裕がないと、それすら、忘れてしまいます。

冒頭に「全力を出せれば 不安にならない」というのを紹介していますが、
土台がしっかりあってこその全力で、
土台から崩れているのに、しゃにむにやったところで、自滅しますね。
(将棋とかで、負け将棋なのを焦って起死回生を狙いすぎて
 余計悪くするのに似ています。)

実は、仕事上のことで、何もかも嫌になるぐらい気持ちの上で落ち込んでいました。
でも、まずはマイペースに戻すこと、
ふりでもいいので「余裕」を取り戻すことが大事、
と思い、こうやってブログも書いています。

冷静に、客観的に自分を見直すには、
書く」ことは、有効だと思いました。

特に、こういうコミュニケーション関係の本を読み返しながら
「書く」ことをすると、
本に書いてあることが、自分自身への戒めとして、浮かび上がってくるようです。

ただ、Mission5のページはまだ続くのですが、
ブログばっかりやっているわけにもいかないので、
ここで切り上げます。

続きは、また。

 

☆以下のブログランキング(読者投票)に参加しています。
 当てはまるところをクリックしてもらえると、うれしいです。

 ↓ためになった!      ↓読みやすかった!
 にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ         ビジネスブログランキング

 ↓おもしろかった!     ↓また来るよ!  
 ブログ王            人気ブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.14 22:32:48
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

2025.06

Favorite Blog

Comments


© Rakuten Group, Inc.