全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
テーマ:自己成長(455)
カテゴリ:本の紹介
図書館で借りた本。 今日が返す日なので、付箋を貼ったところを 中谷さんの本、4冊借りましたが、これが一番よかったです。 =========================== ・命令ではなく、具体的にどうすればいいか質問すること。 部下に「こうしろ」というのではなく、 (例)ヤクルトの野村監督は古田捕手に ・人を動かすのは、お金や数字ではなく、人間の魅力です。 ・魅力を引き出すために ほめたり、感謝することがあるのです。 ・人間はお金や数字のためには働きません。 人間はもっと賢いです。 人間はバカではない。 ・ちゃんとした目的があれば、数字やお金など掲げなくても、 それだけ賢い存在です。 相手のほうが自分よりも賢いと思えて初めて ・人を動かす力を持っている人は、 「いやあ、参ったよ」と笑いながら言えます。 「いやあ、売れないねえ」とニコニコ笑いながら、売れない状況を話せる。 「どうするかねえ、この売れないのを」とニコニコしながら言われると、 ・同報メールで一瞬にして1000人にメッセージを送ることができても、 やはり面と向かって直接会ったときに初めて 僕はメールなどお手軽な手段で何でもすまそうとしてしまいます。 肉声、手紙、大事ですね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.05.15 10:33:05
コメント(0) | コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事
|
|