全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
テーマ:自己成長(455)
カテゴリ:考え方
この本の読書メモのつづきです。 今日は第4章から。 「ネタバレ」になりますので、 ============================= ・何になるのかを考えるのではない。 どんな人間になるのかのみを考えて生きる。 #「職業」や「役職」などの肩書を目指すのではなく、 どんな役職や地位に就こうが、 ・人間は自らが努力して創り上げたものの上にしか、 たとえどんなに素晴らしいものであっても、 ・君の伝記を読んでいる人間が、 ・(Q)「人生における成功を手にするとはどういうことか」 △「他人があなたを成功したと認めること」 ◎「自分が成功したと認めること」 ・感動の多い人生を送りたければ、 感動させる側になって初めて、 ・勇気を手に入れたければ、人に勇気を与える側に。 ・何かを身につけたければ、それを教わる側ではなく、 ・人から認められたいのなら、 ・人から愛されたければ、愛されるのを期待する側ではなく、 ★本当に手に入れたいものであればあるほど、 ・何がきっかけになるかはわからない。 しかし、自分が今日を新しい自分の誕生日とするたびに、 ・真に学ぶ姿勢がある者にとっては、 教えた側が賢者なのではない。 #ちょっと前にブログでふれた ・これからは、自分の周りにいるあらゆる人を賢者として、 物語形式の中で、 けっこう、こういう形式の自己啓発小説、 これまでに、何冊か読みましたが、
↓(^0^)いつも読んでくださって、感謝します! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.09.22 22:51:31
コメント(0) | コメントを書く
[考え方] カテゴリの最新記事
|
|