テーマ:自己成長(397)
カテゴリ:問題解決
今日は冬休み最後の休日ということで、 玄関が広く、調度品がきれいで、殿様が住んでいるような和風旅館。 日帰りで温泉と昼食の利用。 食事はこの冬一番のおいしさ!
さて、連日連夜書いている読書メモの続きです。
今日で第6回。 ============================== 第5章 仕事の道の 開き方 ★仕事もゲームにすれば ・「サッカーでも何でも、 ・「一生懸命やらないから つまらなくなるんだ」 ・「仕事をゲームにしちゃう」 「どうしたら楽しくなるかって、常に考えるの」 ・「逃げられないものから逃げようとすると苦しくなるの。 じゃあ、逃げられないものをどうやって楽しくするか。 ゲームにしちゃえばいいんだよ」 ・「面白い頭からは、面白いアイデアが湯水のように出てくるの」 ・「目の前にいる人がどうしたら幸せになるかに集中したら、 逆に 自分をよく見せようとして話したら 言葉が止まるんだ」 (第5章より(p172まで)) 僕は昔から、「人生はビッグゲームだ!」 子どものころからゲームが好きなので、 今では、テレビゲームや携帯ゲームはほとんどやらなくなりましたが、 でも、その根底にはドラゴンクエストなどの で、「ゲーム」って、真剣にやるから面白い。 これも納得です。 スポーツでも、そうですね。 野球やサッカーなどの対戦ゲームを思い浮かべると 「じゃまをされる」ことや、 人生の「問題」も同じように考えればいいのです。 ま、問題にハマっている当事者にとっては ところで、最後に引用した 今度、震災追悼集会で全校生に向けて話をするのですが、 最近はいつも布団の中に入って寝ようとするときに、 子どもたちにとって、率直に、自分が一番伝えたいと思うこと、 そうすれば言葉は勝手に出てくる。 そう信じています。
さて、次回は 第6章です。 第6章 「道が開ける 一人さん流 『幸福論』」 勢いがあれば、第6章だけでなく、第7章も紹介したいと思います。 それでは、また。
最終更新日
2011年01月10日 22時07分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[問題解決] カテゴリの最新記事
|
|