全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
テーマ:自己成長(455)
カテゴリ:共に生き、共に育つ
先ほどまで3・4年生に見せる震災のパワーポイント資料を作っていました。 昨年作成したパワーポイントに「メモ」も残していたので 「メモ」機能を活用すると、備忘録にいいですね。 さて、今日も読書メモの続きを書きます。
今日で第8回。 ============================== 第7章 自分の道の歩き方 ・覚悟 ・「(伸びている最中は)上を目指してピーンっと張るんだよ」 ・僕らはまだ伸び盛り ・背筋をピーンと伸ばして生きていっていいんだ。 ・「一段階上に登ったら、 そして、下の層をつくるんだよ」
・「教えることだな。 いま、自分にできることを一生懸命やって、 下の人たちを引っ張り上げる」 ・まわりの人たちと一緒に登っていく。 ピラミッド型の成長 ・「自分って すごく 小さいんだよ。 お世話になりっぱなしの人生だよ」 ・「苦労よりも、 ・「なんせ俺たちは、 そのことを分からなくちゃダメなんだ」 ・「やっと自分が食えるようになったら、 ・「親が産んでくれなかったら 生きてないんだから」
★楽しく機嫌よくしていると ・「自分がワクワクするほうを選ぶんだよ」 (第7章より(p218まで)) 一人さんの考え方は、 次回で終わり、終章です。 それでは、また。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011.01.12 23:12:29
コメント(0) | コメントを書く
[共に生き、共に育つ] カテゴリの最新記事
|
|