全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
テーマ:自己成長(455)
カテゴリ:たのしいべんきょう
今日はこの本の第2章、 最近ちょっと元気がないので、エネルギーをチャージするためにも・・・。 =============================== 大信田洋子『斎藤一人 愛は勝つ』 ・「楽しい、ここ一点なんだよ」 ・「ふだんのちょっとしたことなんだよな。 人に好かれるとか、嫌われるって、ちょっとしたことなんだよ」 ・「『楽しく』っていうことを基準にしないと、 ・「仕事、おもしろいほうがいいじゃん」 ・「この世で一番楽しいことは、人の笑顔を見ることなんだよ」 「人の笑顔を見ることが最高の楽しみなのに、 ・「『あなた、私のレベルまであがってきなさい』っていうのは 相手からしたら、自慢だよな。 そうじゃなくて、人にものを教えるときって、 最初はそこからはじめないと、ムチャだよ」 ・「人にものを教えだすとわかるけどね、 だからオレは、できるだけ下までおりてって、教えるんだよ。 ・「一人ひとりが神の子なんだよ」 「デキのいい子もそうじゃない子も、みな、神の子なんだよ」 ・「人には、おもしろいことが必要なの。 人は、お説教を求めてるんじゃないの。 人って、楽しくなら学べるの」 ・「ものごとは楽しく教えなよ」 ・「(オレは)相手がわかんない人ほど、はりきっちゃう(笑)」 「『どうやったら、相手のとこまで行けるんだろうか』っていうのを だから、『オレについてこい』じゃないの、オレは。 『オレが行くから、おまえ、そこで待ってろ』みたいな生き方で、 (p84まで) 「あなたの『愛は勝つ』のために」 期せずして、一人さんの「教育論」がこんなところで飛び出しました。 まったく、そのとおり、と思います。 いかにこれが、自分ができていないか・・・。 きれいごとでなら、いくらでもいえるんです、
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011.01.24 20:55:20
コメント(0) | コメントを書く
[たのしいべんきょう] カテゴリの最新記事
|
|