全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
テーマ:自己成長(455)
カテゴリ:考え方
久しぶりに『菜根譚』を読みました。 短い言葉で、大事な人生訓が書かれています。 『論語』のニューバージョンみたいなものかな? 読んだことのない方には、おすすめです。
============================= ・濃厚な味のものは本物の味ではない。 本物の味というものは、きわめて淡泊なものだ。 ・志というものは淡泊で欲のない生活で磨かれ、 ・手柄を立てようとか、成功者になろうとか、 また、人と交わるときには、 ・偉い人であろうと、そうでない人であろうと、 ・人の世話をした場合は、感謝を求めたり、 世話をさせてもらっただけで価値があるのだから、 ・慎ましい方が幸せ ・なまじ才能などないほうが気楽 ・良いことをして、早くそれを他人に知れるように望んでいる人は、 ・楽しみを求めるためにわざわざ外へ出かけることもない。 ・人の面倒をみるときは、初めは手薄くして ・人に威厳を示すには、初めに厳しくして ・心の出来た人は、苦しみに打ち克つことを楽しみにするので、 ・出来の悪い部下に対しても、 ・つい嬉しいからと、 ・心に執着するところがなければ ・すべては自然の摂理だと思えばいいのだ。 ・道を悟った人は、 ・人生は増やすことより減らすことを考えたほうが、 ・人は毎日、増やすことばかりを努めているので、 大きくしたり、色をつけたところは、 自分を振り返るためには、
ちなみに、僕が前に読んだ『菜根譚』はこれです。↓ かわいいシールが付いてきてうれしい。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011.02.27 17:06:06
コメント(0) | コメントを書く
[考え方] カテゴリの最新記事
|
|