【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.04.28
XML
カテゴリ:特別支援教育

明日からゴールデンウイークだと思うとうれしいです。
家族で楽しく過ごしたいです。 

では、最近連載中?の読書メモの続きを書きます。


発達障害通級指導教室の指導・支援法
 通常の学級でも使えるゲ-ム・遊び・余暇活動を通した
 ソーシャルスキル獲得術』
能登宏、明治図書、2008、1800円)

=============================
発達障害通級指導教室の指導・支援法
読書メモ ロゴ
(第4章~最後まで:p105~。
 緑文字は僕の個人的なコメントです。)

・いかに彼の世界に入り込めるか

・「じゃあさ、2時5分と2時10分と、
 どっちか時間を決めて来てくれる?
 ねえねえ、どっち?」

大笑いこれ、相手の子が「行きません」って言った後に
   発した言葉なんですよね。
   なかなかできるものではありません、この切り返し。

   選ばせることにより、こちらのペースで話を進めます。
   こういう強引さ、いりますね。
   強引なんだけど、相手に選ばせる。

自分で決めたことは守ってくれます。

 自己選択、自己決定が大切です。

大笑い全く同感です。
  僕も、最も大事にしているところです。

  う・・・最近ちょっとその意識が薄れてきてるかな。(^^;) 

マシンガントーク

・普通はゆっくり、繰り返し話すことが大事だが、
 ADHDの子どもには、早口でどんどん説明し、
 すぐ活動に移るようにすることも有効。

スマイル子どもによってこちらの声かけの仕方も変えた方が
   有効に働くことが多いですね。

   僕も「マシンガントーク」で子どもを圧倒できるよう、
   早口言葉の練習でもしようかな。

・自閉症スペクトラムの人には、
 パターン化された言語能力や行動様式を身につける必要がある。

・物に当たることは、危険のない限り、当教室では放っておきます。
 Cさんは自分で、クールダウンしようとがんばっているのだと見ています。

スマイル子どもの「困った行動」「問題行動」にも 必ずその背景があります。
   なかなかそれを分かってあげられないのですが、
   この例のように、本人のがんばりを見取ってあげられる先生でありたいです。

=============================

全6回にわたって、通級教室での指導をテーマにした本を
紹介してきました。

自分としては、本当に役に立つ情報がたくさんありました。

風船バレーボール」や「カーリングすごろく
歌遊び「どんぐりころころ」は、
ぜひ僕の通級教室でも
子どもたちと一緒にできるようにしておきたいです。

 

それでは、また!

 

ありがとうのおじぎ男の子ここまで読んでいただいてありがとうございます。
       応援していただける方は、ぜひクリックをお願いします。↓
   にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ    ビジネスブログランキング   ブログ王ランキング  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.28 21:03:38
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

2025.07

Favorite Blog

デッキ塗装終了 202… New! 森3087さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.