【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2012.04.27
XML
テーマ:自己成長(446)

6月に兵庫県立教育研修所で
20分間、防災教育の話をすることになりました。

本当なら一参加者として参加するはずの研修会だったので唖然。

「本当に僕でいいの?」という感じです。

ただ、せっかく機会をいただいたので
事前準備をしっかりして、がんばろうと思います。

ちょうど「話し方」のとってもいい本を読んだばかりだったので、
忘れないように、読書メモをしっかり残しておきます。

本当に、いい本ですよ♪


『 「話し方」ひとつで、人生はでっかく変わる! 』
(中村文昭
、サンマーク出版、2011、1300円)

=================================
『 「話し方」ひとつで、人生はでっかく変わる! 』
読書メモ ロゴ
(最初~p68:第1章「話す前に、まずは「聞く力」を身につける」より。
  ・ 以降の太字部分は、本の内容。
 顔マークのあとの緑文字は僕の個人的コメントです。)

・ステージに立っているとき、
 僕の心は会場のいちばん後ろにある

 どんなときも
 相手の顔を見下ろすのではなく、
 背中を見ていたい。

びっくりこの本の冒頭、「はじめに」に書いてある言葉ですが、
   すっごく、いい言葉だと思いました。

   授業でもそうですが、
   前に立つ人より「みんな」のほうが主役なのですから、
   「みんな」の方に意識をもっていく人でありたい、と思います。

   前に立つとすぐにそういうことを忘れちゃうんですけど。(>。<)

〇「聞き上手」が 「話し上手」の生みの親

 ・オカンは、話を促し、じっくり耳を傾けてくれた。

  自分の話を、楽しみにしてくれている人がいる。
  一心不乱に、夢中になって聞いてくれる人がいる。

  幼い僕にとって、大いにはげみになった。

・人を笑わせるのではなく、
 自分が笑われることでも 笑いはつくり出せる。

 その代表がピエロ
 黙ったままおかしなことをやり、みんなにからかわれて、笑いを生み出す。

 「僕は人を笑わせようとしたらあかん。
  人に笑われるんや」

・お客さまの話を黙ってうんうんと聞いていて、
 「ここがツボだ!」と思ったときに、
 すかさずボケていじられる。

・本当の聞き上手とは、
 話す相手を光らせる人でなければいけない。

・「しもやん」(下川浩二)さんの言葉:

   「す・な・お の法則」

   =「すごいですね」「なるほど」「おもしろいですね」

・話しはじめは、簡単に答えられる質問をする。

 「イエス」か「ノー」のどちらかで答えられる質問を3つくらいしてみる。

 (例)「今日は電車、混んでいましたか?」など

(p68まで)
=================================

「話す力」の前に、まず「聞く力」というのは、
非常にうなづけます。

まずは相手を受け入れる、ということがないと、
相手にも受け入れてもらえません。

「話す力」というと一方的な力のようですが、
どれだけ相手を受け入れられるかという、包容力を試されているのです。

決して一方的なものではない、ということを
頭にたたきこんでおかないといけませんね。

 

次回は、第2章「聞く人に匂いまで感じさせる『話し方』のコツ」を
参照します。

それでは、また次回。(^0^)

 

ありがとうのおじぎ男の子↓よろしければ応援のクリックをお願いします。

    にほんブログ村 本ブログへ  ビジネスブログランキング   ブログ王ランキング

    ▼にかとまの読書メモリスト     ▼にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.27 21:29:04
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

2025.01

Favorite Blog

句会やラジオ番組に… New! okkuu1960さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.