3594402 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年10月17日
XML
カテゴリ:特別支援教育
ずっと気になっていた運転免許を取るときの合理的配慮について、福井県の特別支援教育センターの冊子に記述がありました。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
福井県運転者教育センターの学科試験問題用紙には、すべての漢字にルビがふってあるそうです。
また、問題集のマルチメディアデイジー図書も提供されているのだとか。

こういう「かゆい所に手が届く」情報がスッキリとまとめられている福井県の冊子、ネットで無料公開されているのがすごい
特別支援教育関係者全員に読んでほしい情報が満載です。


『「読み」や「書き」に困難さがある児童生徒に対するアセスメント・指導・支援パッケージ』
(福井県特別支援教育センター、H30.8-)


内容は本当に充実していて、目次を読んでいただければ、その充実具合がわかると思います。

以下、目次です。

個人的に目立たせたい項目を、太くしたり、でっかくしたりしています。

==================================
 
基本的知識
 
合理的配慮について   
 

​第1部 年齢段階別の指導・支援編 ​​


読み書きに困難さがある子どもの育ちと指導・支援の全体像
 
​ 1  小学1~2年生に対する支援
 
(1)概説
 
(2)通常学級の全員を対象としたアセスメントと指導
  ① 多層指導モデル MIM を活用した特殊音節の指導    
  ② T式ひらがな音読支援(旧 鳥取大学方式)    
 
(3)個別指導場面や家庭で活用できる教材や指導法   
  ① ひらがなの基礎的な指導:「キーワード法」を活用した指導
  ② ひらがなの基礎的な指導:「 50 音表」を活用したひらがな指導(聴覚法)
  ③ ひらがなの基礎的な指導:「 50 音表」を手掛かりにした書字指導
  ④ ひらがな,カタカナの指導に使えるアプリ紹介
  ⑤ 漢字の指導に使えるアプリ紹介
  ⑥ 小学校の国語教科書(光村図書)に準拠したアプリ紹介
  ⑦ アプリ等を探す際に参考となる web サイト紹介
  ⑧ スマイル式プレ漢字プリント(小1~小6)
  ⑨「ミチムラ式漢字カード」による漢字指導(小1~中3)
 
【コラム】読み書きの困難さが著しい子どもへの支援
 
(4)補助代替手段の活用
  ① デジタル化された教科書(マルチメディアデイジー教科書)の活用 
  ②「魔法の定規(リーディングルーラー)」の活用 
  ③ 「わくわく算数教科書ノート(啓林館) 」の活用 
 
(5)事例紹介
  ①  読み書きの指導と課題量の軽減


 2 ​ 小学3~6年生に対する支援​

(1)概説

(2)個別指導場面や家庭で活用できる教材や指導法   
  ① スマイル式プレ漢字プリント(小1~小6)
  ② 「ミチムラ式漢字カード」による漢字指導(小1~中3)
  【コラム】漢字はどこまで厳密に採点すればいいの?   
  ③ ローマ字の指導に使えるアプリ等
 
(3)補助代替手段の活用,合理的配慮の検討
  ① 学習者用デジタル教科書(光村図書出版:国語)の活用
  ② 読みの困難さへの対応:iPadの「音声読み上げ機能」の活用
  ③ 書字の困難さへの対応:iPadの「フリック入力」の活用
  ④ 書字の困難さへの対応:デジタルメモ「ポメラ」の活用
  ⑤ 総ルビ問題の活用
  ⑥ デジタル化された教科書(マルチメディアデイジー教科書)の活用
  ⑦ わいわい文庫(マルチメディアデイジー図書)の活用
 
(4)事例紹介
  ① 読み書きの困難さに対して配慮を行った事例(小3)
  ② 漢字学習における配慮例(小4)
  ③ 授業やテスト場面での配慮例(小4)
  ④ 中学校に合理的配慮を引き継いだ事例(小6~中1)
  【コラム】通常学級の担任の視点から
  【コラム】学習面以外の苦手さも併存するケースについて
 
(5)他の児童・生徒に対する理解・啓発について
  ① 障害理解授業の実践
  ② iPad を教室で使用する前の理解授業
 
 3  中学生・高校生に対する支援
 
(1)概説

(2)個別指導場面や家庭で活用できる教材や指導法
  ① 学習者用デジタル教科書(光村図書出版:国語)の活用
  ② anki Pocket(東京書籍)の活用
 
(3)補助代替手段の活用
  ① デジタル化された教科書(マルチメディアデイジー教科書)の活用
  ② デジタル化された教科書(AccessReading)の活用 
  ③ 読みの困難さへの対応:タブレット端末の音声読み上げ機能の活用 
  ④ 読みの困難さへの対応:iPadアプリ「タッチ&リード」の活用 
  ⑤ 書字の困難さへの対応
 
(4)事例紹介
  ① テストにおける時間延長の取組(小学校,中学校)
  ② 事故の後遺症による書字困難への配慮の取組(中学校)
  ③ 英語の単語テストでの配慮の取組(中学校)
  ④ テスト問題へのルビ振り,代読等の取組(中学校~高等学校)
 
(5)​合理的配慮​   
​代読(読み上げ)​の実施方法 
大学入試センター試験で配慮を受けるには?
 
【コラム】教育以外の場面で合理的配慮は受けられるの?
    (自動車運転免許取得の際や資格試験等の受験の際に
 
【インタビュー】高校生にインタビューしました


第2部  アセスメントの紹介 
 
 1 集団実施に適する簡易なアセスメント 
  ・MIM-PM,T式ひらがな音読支援の簡易アセスメント
  ・スマイル・プラネット版 読み書きスキル簡易アセスメント
 
 2 基本のアセスメント 
  ・全般的な知的能力の発達を測定する検査 田中ビネー知能検査Ⅴ
  ・WISC-Ⅳ
  ・K-ABCⅡ
  ・実践ガイドライン
  ・STRAW-R(改訂版)
  ・URAWSS-Ⅱ
 
 3 より詳細なアセスメント 
  ・URAWSS-English
  ・CARD(包括的領域別読み能力検査)
  ・『見る力』を育てるビジョン・アセスメント「WAVES」
 
参考図書
巻末資料
T式ひらがな音読支援の1年生向け簡易アセスメント 問題用紙,記録用紙一式)
 ==================================

​​​最新情報が整理されているので、10月13日にご紹介した『読み書き障害のある子どもへのサポートQ&A』と一緒に読めば、完璧ですね。大笑い

具体例が山ほど紹介されていますので、気になったものは自分でも調べたり、買ったりしています。
ネットで無料で利用できるスマイルプラネットのプリントなどは、この冊子の情報から知りました。
「魔法の定規(リーディングルーラー)」も、ネットで注文して、買いました。

この冊子の総ページ数は172ページ。
かなりのページ数になります。
目次を参考に、まずは興味があるところだけ、分割ダウンロードで読んでみても、いいと思います。PDFファイルです。​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月17日 20時00分17秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

にかとま

にかとま

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

カレンダー

バックナンバー

お気に入りブログ

種を買う 2024.04.1… New! 森3087さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.