カテゴリ:教材・教具
小5の娘のリクエストで、Webで無料でゲットできる漢字プリントを印刷して渡しました。
自主勉強なのに、自分で何をしたらいいか分からないから、テスト範囲のプリントをくれ、と言う。 なんてこったい。 まあ、今の世の中、そういうリクエストにこたえるネット上の漢字プリントは、ありますけどね・・・。 最初に見つけたのは、これ。 ▼小学5年生の漢字50問プリント(教出) 本格的な50問テストです。 テスト対策にはかなりよさそう。 ただ、「教育出版の国語の教科書の出題範囲」。 わが子の教科書会社とは違うことが判明。 教科書会社が違うと、習う漢字の順番が違うので、テスト範囲が合いません。 残念。 そしてついに、わが子の教科書会社に対応したものを見つけました。 うちの子は、東京書籍です。 ▼【簡単作成】コツコツ漢字プリント2019(東書) 2019となっていますが、たぶん2020年度もそんなに変わってないはず、と思って、これを渡しました。 2020年から小学校の教科書は改訂されているので、もしかしたら変わっているかもしれません。 無料なので、そのへんは、許せ。 関西学院初等部教諭の中西毅先生が作られています。 ![]() (エクセルファイルの「使い方」タブより引用) エクセルファイルで、プログラミングされており、テスト範囲のランダムな問題で10問テストを作成することができます。すごい! ランダムではなく、選んだ問題を集めてテストを作る機能もあります。 「1学期のまとめ」などの学期末テストは、30問の拡大バージョンとなっています。 うーむ、これは、かゆいところに手が届く、テストですね。 (1)漢字を書くテスト (2)読み仮名を書くテスト (3)漢字も読みも示された答え の3種類を印刷することができます。 ちなみに娘は「答え」をもらって、それを漢字練習帳に書いて、自主学習として学校に提出していました。 「光村図書版はないの?」と思われた方、 安心してください、ありました。 「コツコツ漢字プリント」の光村図書版は、エクセルファイルを以下のサイトからダウンロードできます。 ただし、2017年版。 2020年も、そんなには変わっていないはずですけど。 ▼【簡単作成】コツコツ漢字プリント〔低学年版〕〈光村図書版〉(中西毅先生) ▼【簡単作成】コツコツ漢字プリント〔高学年版〕〈光村図書版〉(中西毅先生) リンク先は、「先生のための教育事典EDUPEDIA」です。 「計算問題バージョンは、ないの?」と思われた方、 よくばりですね。 実は、これもまた、ありました。 中西毅先生は計算問題バージョンも作られています。 教科書は、一応東京書籍に準じているようですが、算数の場合はそこまで教科書会社を気にしなくても十分使えると思います。 こちらも、EDUPEDIAさんのリンクから、どうぞ。 ▼簡単作成・毎日継続、コツコツ計算プリント(中西毅先生) 新しく習う勉強に、前に習った勉強も混ぜてある、というのがスグレモノです。 キーボードの「F9」キーを押すたびに、問題の数字が変わります。 すべての問題の数字が一気に変わるので、見ていて気持ちいいです。 ![]()
[教材・教具] カテゴリの最新記事
|
|