【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.07.04
XML
カテゴリ:本の紹介
​​​​​非常に面白い本を読みました。

親が、自分の子から教わったことを書いてある本です。

小学生の、息子からです。

何を教わったか?
自己肯定力です。


『自己肯定力 そんなことで私の価値は変わらない』
(鴨頭嘉人、かも出版・サンクチュアリ出版、2019、1200円(紙の本は絶版)


『自己肯定力〜そんなことで私の価値は変わらない〜』【電子書籍版】

僕は教師ですから、子どもたちに自己肯定力を身につけさせたいと思っています。
ただ、そんな僕自身、自己肯定力が、あまりありません。
本や他の人から、エネルギーをもらったときだけ、
後先考えずに「えいやっ」と行動します。
でも、長続きせず、疲れると、スマホゲームに逃げています。
それの繰り返しです。しょんぼり

「自己肯定力」とは、自分で自分を肯定するチカラのこと。
永続運転をするための消えない炎のようなものです。
常に燃料を補給し続けなければいけない人は、自己ではなく他者に依存しています。
他者は関係ない。ありのままの自分で生きていく力。
人生で最も大切なチカラかもしれません。

そんなわけで、興味深いタイトルに、迷わず手に取りました。
(ブックオフで。)

そして、先ほど、読み終わりました。
いやあ、感動です!

「小学生男子が本当にこんなことを言うんだ!」という驚き。
この子は、たしかに師匠と呼ぶにふさわしい、と思いました。

では、僕が感動した、鴨頭 嘉人さんの子どもさんの言葉と行動の数々を、少しご紹介しましょう。

=======================
『自己肯定力』
読書メモ ロゴ

​​​​​・「やっぱり!!
  変化っていいよね♪
  変化サイコー!!!」​

  (p30)

大笑い周りの大人は、心配していても、
  本人はどこ吹く風!
  変化を楽しむ息子くん、本当にステキです!



​​​​​・「そりゃ~
  夏を感じて過ごしたほうがいいでしょ。
  だって、今しか味わえないんだから」
​​​​​
  (p121)

大笑い「夏は暑いのがいやだ」と文句ばっかり言っていた自分が恥ずかしくなりました
  これ!この考え方ができたら、文句の大部分は消えますね!
  今しかできないことを楽しむ!
  夏は暑いんだから、暑いということを楽しまないと、ですね。
  暑いときには暑いということをしっかりと味わう。
  仏教で悟りを開いたお坊さんと同じことを言っている、と感じました。
  小学生男子でこの考え方ができるって、本当にスゴイ。


​​​・運動会で負けた夜・・・
​ 「悔しさを味わい尽くし・・・」

 運動会で負けた次の日・・・
​ 「1日8時間、走り続けた!!」​​
  (p188)

号泣ここは本当に感動したところです。
  こんなふうに抜粋してしまったら、感動は伝わらないと思いますが、
  本書の中で経緯を追って読んでいくと、本当に感動します。
  息子くん、めちゃめちゃがんばって、運動会に臨んでいるんです。
  大舞台への取り組みの姿勢が、スゴイです。
  この子は絶対大成すると、確信します。

=======================

小学生男子の言葉、行動のひとつひとつに、感涙。
人生で大切なことを、小学生に教わる、というのも、いいですね。


ふだん読書しない人向けなのか、大きな文字でとにかく読みやすく書かれています。
サクッとすぐに読み終わってしまうので、もしかしたら、物足りないかもしれません。
そんなあなたのために、続編も出ているようです。
こちらも興味津々!


『自己肯定力2 ~やっぱり私は素晴らしい~』 [ 鴨頭嘉人 ]


『自己肯定力 3』/鴨頭嘉人

​​ところで僕は『自己肯定力』の副題の「そんなことで私の価値は変わらない」を見るたびに、ある歌のフレーズが頭の中に流れ出します。

♪すてきな ことは 変わらない~

そう、中西圭三さんの「素敵なことは変わらない」です。


こちらも、名曲です!



​​​
肯定の言葉のシャワーを浴びせる
 (2009/12/11の日記)

肯定的な意図を読み取り、相手を尊重しよう!
  ~若本勝義『夢をかなえるNLP』

 (2019/06/17の日記)

クロイワ・ショウ『出稼げば大富豪』1
 ~「意識は肯定にあり。知識は否定にあり」

 (2010/11/04の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.04 08:01:00
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

2025.01

Favorite Blog

Comments

にかとま@ Re[1]:国語科教材「ごんぎつね」の朗読をYouTubeで公開(12/01) きつねさんへ コメントありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.