【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.01.23
XML
カテゴリ:PC・デジタル関係
コロナ急拡大につき、1年前の投稿を再掲します。
コロナに関する情報について、「​正確な事実を確かめるようにしよう​」という趣旨の小5国語教科書教材の関連動画の紹介です。
同内容の投稿は​1年前の1/22​にしています。
1年経ってこの内容の啓発がますます必要になるとは思いませんでした・・・。


光村図書の小学5年国語教科書に採用されている
​「想像力のスイッチを入れよう」​

ちょうど今頃が学習時期です。

この文章は、​想像を働かせることの大切さ​を呼びかける説明文。
断片的な情報から全体を判断してしまう危うさを教えてくれます。
その著者下村健一さんが、コロナ禍に合わせて、コロナの情報への接し方を題材にした応用編動画を公開されています。

​▼​想像力のスイッチを入れよう 応用編
 (光村図書公式サイト、2021/1/14)


↑「応用編① まだ分からないよね?」:約6分



↑「応用編② 事実かな? 印象かな?:7分弱

上の動画でふれられている、「​善意のつもりで不確かな情報を流してしまっている​」というところは、特に今のコロナ禍の状況で気をつけるべきポイントだと思います!



↑「応用編③ 他の見方もないかな?:6分20秒


↑「応用編④ 何がかくれているかな?:約6分


コロナウイルスに関する情報への接し方は、本当に気をつけないといけないと思っています。
中途半端な受け取り方をすると、差別や偏見にもつながりかねません。

上の動画は、本当にタイムリー。
5年生以上なら、他の教科書で学んでいる子どもたちにもオススメです!ウィンク


↓以前書いたこちらの記事も、よろしければ合わせてお読みください。(^^)

(関連する過去記事)
▼​全校生への人権講話「ウイルスによる不安からくる差別に気をつけよう」
 (2020/11/28の日記)​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.23 09:24:16
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

2025.03

Favorite Blog

再読二冊 2025.03.1… New! 森3087さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.