全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
テーマ:パソコンを楽しむ♪(3639)
カテゴリ:PC・デジタル関係
パソコン校務時短研修を企画しています。
8月3日に行うのですが、その内容の具体化が遅れていて、あせっています。 時短ネタが載っている本は何冊か買っていたのですが、積読していました。 必要に迫られて、ようやく読み始めました。 すると、明日の研修でも役立ちそうなことが書いてありました。 明日の研修は、遠隔講師です。 遠隔で講師の話を聞く場合、スピーカーフォンをBluetoothでつなげると、 複数人が集まっている会場の各自の音声を講師に届ける際に、重宝します。 僕は、このBluetooth接続が、苦手なのです。 ![]() 勤務市で採用した1人1台端末の場合、画面の右を指ですっとこすると、その設定画面が出るはずなのですが、あせっているからか、全然出なかったりして、結局ほかの人にやってもらうことも、しばしばです。 なので、「Bluetooth接続」の設定ボタンを含むアクションセンターをさっと表示させるキーボードショートカットが本に載っているのを見つけたときには、 「これ、いいじゃん!」 と思いました。 これまでに比べ、アクションセンターを呼び出す必要性が高まっているので、 この機会に覚えておきたいと思いました。 そのショートカットキーは、 Windowsキー+「A」です。 僕は「ウインドウ、アクションセンター」と覚えます。 ちなみに、Windowsキー+「D」は、「ウインドウ、ダウン」と覚えました。 合言葉と一緒に覚えると、身につきやすい気がします。 ![]() ![]() ▲我が家のパソコンで、アクションセンターを呼び出した画面です。 ↓この技が載っていた本は、こちら。 ![]() 『マウスいらずで快適! パソコン時短術』 (TJMOOK) [ 山橋 美穂 ] お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022.07.28 20:32:22
コメント(0) | コメントを書く
[PC・デジタル関係] カテゴリの最新記事
|
|