|
テーマ:ワイン大好き!(29771)
カテゴリ:ワインイベント
いつの間にかGWも終わりましたね。
皆さんはどこか行かれましたでしょうか?? こんちゃんは、バタバタしている間に終わってしまいました(笑)。 今日は、GW初めに行われたワインセミナーについて書きます♪ ![]() サントリーさんにお招きいただき 「銀座」までワインのお勉強に行ってきました。 いつもお招きいただきありがとうございます♪ ![]() セミナーが開かれたのは『銀座NAGANO』 長野県のアンテナショップですね。 日本酒、ワイン、お菓子、味噌、野菜…etc。 長野県の特産物が沢山販売されていました。 今回のセミナーは2階にあるイベントブースにて。 銀座NAGANOは結構立派です!! ![]() 先ずは、今回試飲するワインを見つけたのでパシャリ! サントリージャパンプレミアムシリーズの塩尻のものですね。 ![]() 今年の9月に発売される2014年物からはこちらのデザインに変更になります。 ジャパンプレミアムから独立して「塩尻」を前面に押し出したデザインです。 デザイン的には2013年までの物の方が好みですが、 塩尻ブランドを強く押し出して売って行こうという 気持ちがビシビシ伝わってきますね♪ という事で今回のセミナーでは、 「塩尻」について勉強してきました。 先ずは場所です。 ザックリ長野県の真ん中ですが 細かい場所はGoogle mapへ丸投げ→★ 長野県内のワイン生産量の約80%が塩尻なんだそうです。 塩尻市は700mと標高の高い盆地の為 寒暖差が大きく、降水量が少なく、日照時間が長いとの事。 ブドウの生産には持って来いの気候なんですね♪ また、土壌についてですが 砂や小石の層に火山灰が降り注いで出来た土地なので とても水捌けが良く、ギュギュっと味の濃いブドウが採れるんですね♪ では、お待ちかねの試飲です♪ ![]() 日本らしいミズナラ樽で熟成させたマスカット・ベーリーAは 香りこそベーリーAらしく甘く漂いますが 中身はしっかりとオリエンタルな大人の女性。 おもしろいワインですね♪ 一番初めにグラスに注がれたのが塩尻メルロ 濃いカシスの香りがグラスに鼻を近づけなくてもしっかりと漂います♪ 岩垂原メルロはボトルデザインからも気合の入れようが違います。 まぁ。8000円もするワインですがそのポテンシャルの高さに驚きました。 日本のワインって…。て思っている方に一度飲んで頂きたいワインです。 塩尻の中でも岩垂原は土壌に大きな石がゴロゴロと混ざり、 水捌けが半端じゃなくいいそうです。 これは本当に美味い!! 試飲タイムが意外と短く、二次会会場へ移動しました♪ キッテの中にある『信州松本ヒカリヤ』さんで♪ ![]() プレモルとワインと共に信州の食材を使った料理を頂きました。 ![]() 信州牛が美味しい♪ この日のワインで特に心に残ったのは、やはり下記の2本。 「塩尻マスカットベーリーA ミズナラ樽 2013」 ミズナラ樽で仕込んだ純日本の日本らしいワイン ベーリーAは若々しい女性のイメージのワインが多いですが それと比べると本当にこのワインは女王だなと思います。 「岩垂原メルロー 2013」 がっしりとした男性的なワインで、実直かつ繊細。 無駄な表現の要らないストレートに美味いワインです。 ![]() 岩垂原は高級品だけど1本セラーに入れておきたいな…。 今回のセミナーでは、 また知らない美味しいワインを発見してしまい 次回塩尻の地に行けるのが楽しみでなりません♪ サントリーさんお招きいただきましてありがとうございます。 次回も是非お願いいたします。 いま世界を感動させるワインをサントリーから ![]() 今回参加されたブロガーさんのページはこちら いつかはエシェ蔵 (エシェ蔵さん) ワインヲタ入門生のチラシの裏 (ぱんだしゅりけんさん) プチプラワイン日記 (らむろうさん) 安ワイン道場 (師範さん) アルさんのつまみ食い2 (arusanchi2さん) MOMOの東京グルメ日記 (MOMOさん) 徒然わいん (徒然わいんさん) ワインと絵画がある生活 (busuka-san) Norikostyle ワインとおつまみレシピ (紀子さん) 簡単!節約!おしゃレシピ SHIMAのオウチカフェ (SIMAさん) わくわくするワイン、ときどきお酒 (まみ) ブロガーの皆様方 楽しい時間をありがとうございました★ では、今日はこの辺で~ ![]() 最後までお読み頂きありがとうございました。 ↓ ↓ おまけ。 楽しいお食事会の後は「ワインバーエシェザイル」へ エシェ蔵さんの秘密の蔵です♪ ![]() テタンジェ コンド・ド・シャンパーニュ ブラン・ド・ブラン 2006 カンパ~イ!! ![]() ドメーヌ・デ・コント・ラフォン ムルソー 1997 ラベルが無かったのでここだけ。 ![]() 見よ!この色を♪ あぁ美しい…。 皆がワインに酔っておりました♪ 何といいますか…。 評価する必要性のないワインばかりです。 まぁ、こんちゃんの物差しでは図り切れませんが…。 ![]() ドメーヌ・デ・ランブレイ クロ・デ・ランブレイ グラン・クリュ 2006 開栓しただけで部屋中がお花畑に♪ なんて心地の良い♪ 素面の状態から堪能したいワインばかりです。 ![]() こ。これは!! ![]() シャトー・ディケム 1995♪ 甘口ワインはいっぱいあるけど 何と言いますか、全くくどくないどころかサラッと飲めてしまうし いや、スイスイ吸い込まれていきます。 超美味かったです!! ディケムはボトルを頂き、 麻薬中毒者にでもなったかのようにスーハーしながらホテルへ帰りました(笑)。 幸せなボリュームのあるいい香りです♪ これ1本にこの日の記憶が全て上書きされてしまうくらいに…。 ヴーヴ・クリコ ラ・グランド・ダム 2006 ディケム中毒者になってしまって写真撮り忘れました…。 まさにワインの神様が降臨したかの如く濃厚過ぎる1日でした♪ エシェ蔵さんありがとうございます♪ ご馳走様でした!! もし皆様にご迷惑をかけていたら申し訳ありません。 こんちゃんの頭の中にはワインを楽しく飲んだ記憶で埋め尽くされておりますので…。 また皆様に会える日を楽しみにしています♪
最終更新日
2017.05.10 23:55:53
コメント(0) | コメントを書く
[ワインイベント] カテゴリの最新記事
|