370719 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こんちゃんの--今日は何飲もうかな?--

こんちゃんの--今日は何飲もうかな?--

PR

サイド自由欄

ご訪問ありがとうございます。

飲んだお酒の中から
記録を残したいものをこのブログに残します。
インスタグラムはこちら→

-----------------------------------------

僕なりの料理とお酒との相性表示

合わないな→×
可もなく不可もなく→△
まぁまぁいける→○
結構いける→○○
素晴らしい→○○○

-----------------------------------------

みんなのランキングに参加しています♪

サントリーバナー

お気に入りブログ

パーティー券 キッ… ミスターマネーさん

わくわくするワイン… sora__soraさん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん

日記/記事の投稿

カテゴリ

はじめまして

(1)

スパークリングワイン (フランス)

(88)

スパークリングワイン (イタリア)

(54)

スパークリングワイン (スペイン)

(31)

スパークリングワイン (チリ)

(9)

スパークリングワイン (オーストラリア)

(8)

スパークリングワイン (南アフリカ)

(5)

スパークリングワイン (日本)

(20)

スパークリングワイン (ルーマニア)

(1)

スパークリングワイン (ポルトガル)

(1)

スパークリングワイン (その他の国)

(6)

赤ワイン (フランス)

(15)

赤ワイン (イタリア)

(14)

赤ワイン (スペイン)

(6)

赤ワイン (アメリカ)

(4)

赤ワイン (南アフリカ)

(7)

赤ワイン (チリ)

(2)

赤ワイン (日本)

(10)

赤ワイン (中国)

(1)

赤ワイン (その他の国)

(1)

白ワイン (フランス)

(21)

白ワイン (イタリア)

(38)

白ワイン (スペイン)

(3)

白ワイン (ポルトガル)

(1)

白ワイン (ドイツ)

(2)

白ワイン (アメリカ)

(3)

白ワイン (南アフリカ)

(11)

白ワイン (日本)

(22)

白ワイン (オーストラリア)

(1)

白ワイン (ルーマニア)

(4)

白ワイン (チリ)

(3)

白ワイン (中国)

(1)

ロゼワイン (フランス)

(1)

ロゼワイン (イタリア)

(1)

ロゼワイン (スペイン)

(1)

ロゼワイン (日本)

(5)

ロゼワイン (タイ)

(1)

ロゼワイン (その他の国)

(2)

日本酒

(13)

泡盛

(7)

焼酎

(5)

梅酒

(2)

ビール

(22)

ソフトドリンク

(3)

缶チューハイ

(1)

ワイングッズ

(1)

ワインイベント

(14)

レトルトカレー

(2)

気まぐれ旅行記

(8)

外ご飯&その他

(6)

ジュース

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

こんちゃん2020

こんちゃん2020

カレンダー

フリーページ

楽天カード

2018.06.14
XML
カテゴリ:ワインイベント
先週の土曜日にサントリーさんにお誘いいただき、
『登美の丘ワイナリー』に行ってきました♪

ちょうど先週から梅雨入りしましたが
土曜日はとっても天気が良くて甲府の予想最高気温は32度!!
いい天気の中、登美の丘ワイナリーを楽しんできました♪


登美の丘からは運がいいと富士山が望めるのですが、
この日は見えませんでした。 それでもとってもいい天気です♪


新所長の庄内さんの案内でワイナリーツアースタートです♪


畑を見渡せる眺望台からの景色もとってもいいです♪
空気がきれいで気持ちいい♪


登美の丘農園のブドウは、
ちょうど花が終わり実を付け始めたところです。
(写真はカベルネ・ソーヴィニョン)


左が4年目、右が12.3年目のカベルネ・ソーヴィニョン。
4年目の木はまだまだ華奢ですが、
そろそろ美味しいブドウが採れるとの事です。


甲州の剪定をしながら待っていてくれた和田さん。
25haもある登美の丘のブドウの木を情熱をもって管理しています。

日本の土着品種として近年注目されている甲州ですが、
逆に言えば、今まであまり力を入れて育てられていない品種でした。


登美の丘農園では、
今までは棚栽培の甲州しか無かったのですが、
新しく垣根栽培の甲州も育て始め、今年から新しい畑で採れた甲州のワインが出来る予定との事です。

より日本らしい、登美の丘らしいワインが出来て行く事でしょう。


世界のワインに追い付け追い越せの時代から、
ようやく日本ワインとしての個性を楽しめる時代が来たのですね♪



今回も地下セラー等の見学もしてきました。


これからは、よりブドウの個性を引き出すため、
樽熟成を控えめにしていくそうです。
こんちゃんは、
樽のしっかり効いたワインも好きなので、
登美の白の樽の感じは継続orさらに強めでお願いしたいけど…。


こんなセラー欲しいなぁ~♪
1985は減ってないですね~♪



それでは、お楽しみのテイスティングの時間です♪


・ジャパンプレミアム 甲州 2016(1600円)
・登美の丘ワイナリー 登美の丘 甲州 2017(4000円)
・登美の丘ワイナリー 登美の丘 赤 2016(4000円)
・ジャパンプレミアム 岩垂原メルロ 2013(8000円)
・登美の丘ワイナリー 登美 赤 2013(12000円)
この日は6本試飲したのですが、1本はウフフなワインとの事で紹介できません。

以下、ササっと紹介です♪


写真左がジャパンプレミアム、右が登美の丘

・ジャパンプレミアム 甲州 2016(1600円)
(この日一番のお手頃ワイン!
 ザ・日本ワイン!! 甲州らしいワインでコスパがいい♪)

・登美の丘ワイナリー 登美の丘 甲州 2017(4000円)
このワインは遠くで他の方に注ぎ始めたときから凄くいい香りを発していました♪
(凄い透明感! コクは強いけど凄く澄んだ味♪
 美味しいレモンジュースのようにスッキリ爽やか。
 品のいい和食店で出したら受けが良さそうだなぁ♪)

・登美の丘ワイナリー 登美の丘 赤 2016(4000円)
(2016は僅かながらベーリーAが入っています!
 ふんわり優しくまろやか♪ まろやかなカカオ♪
 優しくキャラメリゼされたようなワインで
 日本らしいコクと出汁感!
 ベーリーA、いいと思います♪)

・ジャパンプレミアム 岩垂原メルロ 2013(8000円)
(あ。山本さんの味♪
 パワフルだけど優しくぬくもりがある。
 やっぱりこのワイン旨いよね!)

・登美の丘ワイナリー 登美 赤 2013(12000円)
(凄くバランスの取れたワイン。
 まとまりが良すぎるくらいいい。
 清楚なワインで美味しい。
 個人的にはまとまりが良すぎて若干面白みに欠ける。)


どのワインも美味しかったけど。
個人的には、
登美の丘 甲州 2017
岩垂原メルロ 2013 が好きです!

作りたいものが明確で、そして成功しているワインですね♪
もうちょっと安かったら尚嬉しいですが、価値はあります!



最後に、懇親会です♪


奥村本店は地元で有名な蕎麦屋さんです♪


登美 レゼルヴスペシャル 2005
(限定720本 20000円)
流石に酔っていても美味しかったなぁ~♪


品のいい蕎麦で美味しかったです♪



サントリーの皆さま、ブロガーの皆さま、
今回もとても楽しい時間をありがとうございました♪

次回また、美味しいワインと共に合える日を楽しみにしています♪

GetInline.jpg
↑「Amazon サントリー 日本ワイン特集」

参加された皆さんのページは師範さんのブログからどうぞ♪




では、今日はこの辺で~バイバイ
最後までお読み頂きありがとうございました。






最終更新日  2018.06.14 20:00:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.