|
テーマ:政治について(20221)
カテゴリ:教育問題・師弟不二
2006年9月23日 9:30:55 「国旗・国歌問題」を考えてみる。 ・現在の「国旗・国歌」を、様々な思いから「変えたい人」もいる。(ドイツは「変わった」w) ・教師には、指導要領に沿って「指導」をする「義務」がある。(どれだけの?) ・教師にも「思想・言論の自由」がある。 ・世界的に見て「国旗への起立」と「国歌の斉唱」は当然。(でも、「強制」は少ない?) また、右翼(ナショナリスト)さんたちは「複雑な問題」を起こしてくれますなw 素直に、天皇の言うこと、聞けばイイじゃんw めっちゃイイこと言っとるしw(「強制にはならないように」) ぶっちゃけ、自分が「国旗・国歌」を、そんなに好きになれないのは、「極右」の逆宣伝のおかげだw あの、「観念的」で「好戦的」で「人種差別主義的」で、半分“やくざ”のような、“テロリスト”のような、あの「やかましいバカなチンピラども」を、まず、まともな人間にしてくれ!w 「国旗への起立」と「国歌の斉唱」は、それからでヨシっ!w とりあえず、あの「街宣車」、ピンク色に塗っちゃえ!!www 『asahi.com』2006年09月21日21時30分 式での起立・斉唱定めた都教委通達は「違憲」 東京地裁 入学式や卒業式で日の丸に向かっての起立や君が代の斉唱を強要するのは不当だとして、東京都立の高校や養護学校などの教職員が都教委などを相手に、起立や斉唱義務がないことの確認などを求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。難波孝一裁判長は、違反者を処分するとした都教委の通達や職務命令は「少数者の思想・良心の自由を侵害する」として違憲・違法と判断。起立、斉唱義務がないことを確認し、違反者の処分を禁止した。さらに、401人の原告全員に1人3万円の慰謝料を支払うよう都に命じた。都側は控訴する方針。 教育現場での国旗掲揚や国歌斉唱を巡り、憲法19条が保障する思想・良心の自由の侵害を明確に認めた判決は初めて。同種の訴訟では、処分を争う教諭側が敗訴する例が相次いでいた。 判決は、都教委の通達などは各校長の裁量を許さない強制的なもので、教育基本法が禁じた「不当な支配」にあたるとし、都教委の指導を全面否定する内容となった。 問題の通達は03年10月に各校長あてに出された。教職員が国旗に向かって起立し、国歌を斉唱するよう定め、違反すれば、停職を含む懲戒処分の対象とした。 今回の裁判の特徴は、職務命令や処分が出る前に、起立や斉唱などの義務自体がないことの確認を求めた点だ。都教委は「具体的な権利侵害がない」と門前払いを求めたが、判決は「回復しがたい重大な損害を被る恐れがある」として、訴えは適法と判断した。 難波裁判長は、日の丸や君が代が皇国思想や軍国主義思想の精神的支柱として用いられてきた経緯に言及。式典での掲揚や斉唱に反対する主義・主張を持つ人の思想・良心の自由も憲法上保護に値する権利だと述べた。 通達について「教育の自主性を侵害し、一方的な理論や観念を生徒に教え込むことに等しい」と指摘。国旗掲揚の方法まで指示するなど「必要で合理的な大綱的な基準を逸脱した」として、校長への「不当な支配」にあたるとした。 その上で、起立や斉唱の強要は思想・良心の自由を保障する憲法19条に違反すると判断。国旗・国歌は自然に定着させるのが国旗・国歌法の趣旨であることにも照らし、教職員への職務命令は違法とした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2006年11月14日 14時54分12秒
[教育問題・師弟不二] カテゴリの最新記事
|