2578738 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きょう聖(ねこミミ)

きょう聖(ねこミミ)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

謀略の裏にいる者たち


「被害者の会」の正体


日顕、大豪邸の大ウソ


謀略集団・妙観講


山崎正友とオウム真理教


竜年光らの難癖、全面敗訴


山崎正友の政治家騙し


矢野絢也の疑惑・暗躍


ニセ法主・阿部日顕


「政教一致」って、なあに?


ガセネタ屋、乙骨正生


菅直人の悪辣発言など


日顕宗は大敗北


竹入義勝の学歴詐称


元祖デマ男・藤原弘達


宗教弾圧の政治家は滅亡


矢野穂積による情報操作


永田偽メール事件の先例


山崎正友一派の大ウソ


元祖デマ雑誌・月刊ペン


竹入義勝を糾弾する


信平醇浩・信子の狂言訴訟


矛盾だらけ日顕の血脈相承


盗聴報道裁判で妙観講敗訴


選挙といえば共産党のデマ


乙骨正生、6件目の敗訴


政教一体ってなあに?


思想・哲学・指導


人間のための宗教


忘れ得ぬ恩師の指導


創価の父・牧口先生の指導


7・3、創価の師弟の日


いじめた側が100%悪い


【小説】ガンダムAGE


ガンダムAGEの2話、3話を作り直す 上


ガンダムAGEの2話、3話を作り直す 下


ガンダムAGEの4話を作り直す


ガンダムAGEの5話、6話を作り直す 上


ガンダムAGEの5話、6話を作り直す 下


ガンダムAGEの7話、8話を作り直す 上


ガンダムAGEの7話、8話を作り直す 下


【小説】ウェア・ウルフ


【小説】ウェア・ウルフ その1


【小説】ウェア・ウルフ その2


【小説】ウェア・ウルフ その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム


【小説】ねこミミ☆ガンダム 1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その?


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その4


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その他


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その3


2009年09月18日
XML
カテゴリ:公明党ニュース
2009年9月18日 22:30:04

 57年とは、あまりにも重い。

 ここまで来ると、造っても、造らなくても、どちらも「官僚主義」に思えてしまう。

 「私たちは命懸けでやっている。ダム建設が住民の“希望”であり、生活再建の必要条件だ」(町長)

 みのもんた、どうするんだ……。

公明新聞:2009年9月17日

住民から見た八ッ場ダム〈下〉

「建設は住民の“希望”(地元町長)
生活再建のゴールは目前に


整備された代替地では家が次々に建設され、新しい生活を始める町民もいる

 八ッ場ダム完成で湖底に沈んでしまう水没予定地の340戸のうち、約8割の257戸がすでに移転し、新しい生活を開始している。町内の代替地などに移ったのは52戸で、近隣の東吾妻町や中之条町など町外に移ったのは205戸にのぼる(今年3月末現在)。

 「最寄り駅まで歩いて5分だったが、今は坂道を歩いて15分になった」というのは、今年7月に代替地に移り住んだ60歳代女性。代替地はダム湖ができるため、より高地に整備され、結果的に不便になったケースもある。

 また、町外に移転した人の中には、住み慣れた郷土を離れ、新しい環境と人間関係になじめず、体調を壊した高齢者も少なくない。近隣の町に引っ越した70歳代女性は「ダムが中止になれば、何のために移ったのか」と語る。ダム建設の中止は、新しい生活環境の根本を覆し、住民の心にさらなる傷をつけかねない。

 今から57年前の1952年5月。国からダム計画が浮上して以来、長野原町内は賛成派と反対派に二分され、親族や近隣同士などの争い事が続いた。最終的には、治水・利水の両面から下流都県のために、地元住民は断腸の思いで、ダム建設賛成に大きくかじを切る。

 しかし、その後も水没予定地などの用地補償が始まると、土地の境界線をめぐっての争いも起こった。

 竹内元雄さん(77)は「兄弟同士や隣同士などで争いがあり、結果的に裁判になるケースもあった。それまでは仲が良かったのに……」とつぶやく。

 高山欣也・長野原町長は、「これまで、住民は心からいやな思いをしてきた。それが、ようやくわだかまりが取れて、やっと一つになって生活再建できるところが、もうすぐ見えてきたのに」と、最終段階を迎えての政治の流れの変化に憤る。

 高山町長は「私たちは命懸けでやっている。ダム建設が住民の“希望”であり、生活再建の必要条件だ」と力強く語った。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月18日 22時58分06秒
[公明党ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.