閲覧総数 68
2022.08.11 コメント(12)
|
全48件 (48件中 1-10件目) 手作り
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:手作り
デコパージュしたテラコッタの皿、安価でバラのフェンスに飾りたいと思っていたら、あたためフックはどうかしら?とコメンをトいただいた。
早速100均で、3個110円のを買ってきて、ライターで接着剤を炙って貼り付けた。 こんな感じ。 ![]() 直径10センチくらいのを、3つ取り付けてみた。 ピンクのバレリーナの咲くところに。 ![]() 斑入りのノブドウが絡むフェンスに。 ![]() 1季咲きのバリエガタ・ディ・ボローニャのフェンスに。 ![]() こんなことを朝っぱらからやってたら、ゴーッゴーッて、聞き覚えのある音。 空を見上げても、見当たらない。裏手に行くと…。 ![]() バルーンが1機。 練習してるのかな?佐久市では、5月3日〜5日に、佐久バルーンフェスティバルが開催される。 コロナで、色々な制約がある中、今年はどうなるのかな? ![]()
2022.03.04
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:手作り
今、ホントーにハマり込んでいるデコパージュで、こんなものを作ってみた。
![]() もう1つ。 ![]() これは、この前テラコッタドールの材料として、テラコッタ鉢を買った時、場合によっては帽子として利用しよう!と思って買った、テラコッタの鉢皿。 裏から見るとこんな感じ。 デコパージュする前にダイソーのミルクペイントを、3回塗り重ねた。 ![]() この縁に、アルミワイヤーを引っ掛けて、吊るせるようにしたかったんだけど、不器用者の私には、ハードルが高すぎた。せっかくのペンキが、擦れて剥げちゃう!ムリ!😥💦 ![]() ダンナが、得意のグルーガンで、麻紐を貼り付けて吊るせば?と言う。 グルーって、雨ざらしでも取れないもの?🤔 まぁ、デコパージュ自体が、あんまり雨ざらしに耐えないかもだけど、バラ用のアイアンメッシュに吊り下げた〜い。😖🤣
2022.02.13
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:手作り
三連休の最終日は、息子が休みだったので、孫ちゃんズが来ない。😁
そうすると、途端に暇な私。この前買ったライスペーパーを使って、100均のフォトスタンドに、デコパージュしてみた。 ![]() ライスペーパー3枚を使って、細かいパーツにちぎって貼り付ける。 下部の真ん中、時計と葉っぱの継ぎ目がくっきり…ここはちぎらず、ハサミでカットした両端を張り合わせたから、いかにも継ぎ足したみたいになっちゃった、失敗!😥💦 他の所は、結構頑張った。例えば右上の部分は、この線のところで、継ぎ接ぎしてある。 ![]() 娘に写メしたら、「美女と野獣のイメージ?」と言われたから、あ〜それもいいなぁと思って(本当は「不思議の国のアリス」のイメージだったんだけど) ダンナの昔の趣味の材料から、これをセブンでコピーして、少し加工してみた。 ![]() ちょっと、絵の中の白さが目立ちすぎるけど、まぁとりあえずこんなもん。(ブルーグレーに塗るかな) もっと上手くなりたいなぁ〜。😁😂
2022.02.07
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:手作り
ネットショップで先日、デコパージュ用にライスペーパーを買った。
ライスペーパーって、アジアンな食べ物をくるむ、米粉を材料にしたあのペーパーに、図柄を描いたものかな?と思ったら違った。(笑) 調べたら、雁皮紙(リーズナブルなものは雲竜紙)という和紙なんだって。 ペーパーナプキンを使うよりも、水分で破れにくく皺になりにくい(?)らしい。 特に大きなものをデコパージュする時は、やりやすいんだって。左がペーパーナプキン、右がライスペーパー。 確かに、厚みが全然違う。 ![]() 裏から見ると、ライスペーパーの方は、和紙特有の太い繊維が見える。 ![]() デコパージュ液で、それぞれ貼り付ける。 ![]() ツヤ出し液を4回塗ったから、ペーパーナプキンの方もツヤツヤ。 ![]() だけど、ペーパーナプキンは薄いから、下地の凸凹が、反映してる。 ![]() でも、ライスペーパーの方は、大袈裟に言うとタイルみたいなツヤになった。(ちょっと大袈裟💦) ![]() ちょっと、えー?と思うのは、裏にあった太い繊維が目立つ事。 ![]() 嫁ちゃんが、上手に褒めてくれたので、こっちは嫁ちゃんとこへ貰われていった。 ![]() 孫ちゃんが描いた絵を、壁に飾るのに使ってくれるって!😆
2022.02.03
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:手作り
明日は立春!となっても、寒いのは変わらない。庭仕事も、畑仕事も、何にもない。まぁ、夜明けは早くなったし、陽が沈むのも遅くなったけどさ。
隣の孫ちゃんが、やってくるのがむしろ楽しみ、充実の時間。(笑) 今日は、午前中にやってきたけど、眠くなってお昼に帰ったから、何か手仕事でもしよう。 ずっと前に買って、置いておくだけで使ってない写真立て(100均) ![]() これにデコパージュしてみよう。 ![]() 適当なサイズに切って、貼り付ける。 ![]() You Tubeで、余分なペーパーは、乾いてから爪ヤスリで削り取るとあったので ![]() これで何度か擦って削ると、キレイに取れた。 ![]() こんな感じ。 ![]() 反対側にも、デコパージュして出来上がり!のつもりだったんだけど、中に入れる写真の候補がないので、こんな感じにしてみた。 ![]() 仕上げ剤(ツヤ出し)を塗って、出来あがり! ![]() 上の方が空いたので、蝶々のシールを貼ってみた。 ![]() ん〜、無い方がいいか?!(笑)
2022.01.31
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:手作り
今回はダンナが、こんなに集めた実をどうして使わないの?と言うので、ノイバラのローズヒップとヘクソカズラをたくさん使う!のが目的で、ちょっとまとまりの悪いリースになっちゃったけど、見て。
![]() よくネット検索すると出てくる、ローズヒップだけとかヘクソカズラだけのリースを目指したかったんだけど、バランスが取れなくて、断念。😥💦 あれは、何かコツがあるのかしら?それとも私が不器用なだけ?😭 なので、ドライや木の実を先にくっつけて、その間をローズヒップとヘクソカズラで埋めてみた。 ドライフラワーは、帝王貝細工と千日紅、サルビアカラドンナ、バラ(赤白)、マリーゴールド。 木の実は、カラマツの松ぼっくりとシダーローズ。 ガヤガヤした感じになっちゃったけど、シックなものが好きかと言われれば、そうでもないから、私らしいのかも?😆
2022.01.28
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:手作り
先月作って、ウエルカムボードに吊るした野趣あふれる(?)リース。
![]() 1ヶ月ちょっとで、こんなになった。 ![]() ノイバラのローズヒップや、ウメモドキは食べ尽くされ、鬼灯ははずみで外れてしまっている。 なんとも……、寂しすぎる~。 じゃあ、またまた下手くそながら、リースを作ろう!材料はたくさんあるし……。 という事で、今回はリース台に、カットしておいたハクロニシキを使った。 ![]() わざとまん丸くしないで、シズク型にしてみる。 そして、またまた赤いラッカースプレーを持ち出し…。 ![]() これだけだと、間が抜けてるのでどうしようかと思っていたら、ブロ友さんがリースに葛を使っていたので、わが家のヘデラ「白雪姫」を使ってみた。 ![]() どうかな? あ、お約束ですよ〜、ヌル〜い目で見てね。(笑) ![]()
2022.01.18
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:手作り
近頃ハマって、チマチマ作っていたデコパージュのウッドピンチ。
せっかく作ったんだから、これで何か吊るして、ガーランドなるものを作ろう! ……で何を吊るすか、考えたわけ。 秋頃からせっせと作っていた、押し花なんかどうかな?と思ったんだけど……押し花はまぁまぁなんだけど……やっぱ私って不器用なんだわ。 ラミネートフィルムでキレイに……出来なかった。😅 ならば、色紙と一緒に厚紙に貼り付けて……出来なかった。😂 そこで、ネットでいろいろ見まくった。 紙、布、写真……皆んな凄いね〜。😳🤔 困ったなぁ〜、せっかくピンチ作ったのになぁ〜、私には出来そうもない。😖😭 今朝、洗濯物を干してから、ふと和室を見たら、切り取ったまま吊るしてある、シロタエギクが目に入った。 あ!ドライフラワー吊るしたっていいんじゃん! という事で、こんなガーランドになった。 ![]() 右から、ルリタマアザミ。 ![]() ガクアジサイ。 ![]() ノイバラのローズヒップ。 ![]() 私が植えて、太いところは嫁ちゃんにあげた、脇枝のコットン。 ![]() 八重のアナベル、ヘイズスターバースト。 ![]() シロタエギク。 ![]() ノリウツギ。 ![]() キッチンの白壁に吊るしてみた。 この2、3日の間、あーでもないこーでもないと、切ったり貼ったり、丸めて捨てたりを繰り返していたので、ダンナが「出来ただかい?」と聞いてきた。 にんまり笑って、「どう?どう?」と聞けば、機嫌を損ねてはいけないと思ってか、「いーじゃないか!」と言ってくれた。(笑)
2022.01.15
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:手作り
デコパージュの練習に、花柄のペーパーナプキンを、100均のウッドピンチにデコってみる。
![]() 1個1個を、バラバラに使うときは、細かい柄のペーパーナプキンを使うのが良いね。だって、なんの柄か分かるから。 1枚の絵から出来ていると、想像させるのも良いかな?こんなふうに。 ![]() 動物とかキャラクターの柄も、面白いかな? ピンチの角とか、余ったペーパーの始末がいい加減なんだけど、ピンチが可愛くなるのは、楽しい。 でも、すっかり老眼なもので、細かい作業をすると、目がチカチカしちゃうのが問題!(笑)
2022.01.14
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:手作り
拾ってきたシダーローズ。
縦に長いのがあったでしょ?ミニ座布団に載せて飾ろうか?なんて言いつつ、とりあえず崩れないように、グルーガンで留めておいたんだけど、持ち上げたらアリャ?! ![]() こんな感じで、分裂してしまった。 左の方は、普通のシダーローズとして使えるけど、右の方はどうする? 捨てるには、ちゃんとした形を保ってるんだよなぁ〜……。 ちょっと閃いて、100均のラッカースプレーの赤を買ってきた。 ![]() 風のない時に、外で何度かスプレーした。(写真撮り忘れた) 外でやっても、けっこう臭い!マスクした方がいいね。 この前のドライのバラ、枝だけ欲しいなぁ〜。 ![]() あ、我ママさんのアドバイスに従って、裏に貼った紙は剥がしたよ〜。 光が入れば、葉っぱも見えるよ〜。 ![]() ドライのバラの枝を、グルーガンでシダーローズの裏に留める。 こんなの作った〜! ![]() 花の真ん中には、帝王貝細工のドライをグルーガンで留めた。 ![]() いつもアドバイス下さるマーコさんに、パッカーンしちゃった帝王貝細工のドライは、裏返して使うと良いわよと教えてもらってたから、裏側にして使ってみた。 私のブログは、たくさんの方のアドバイスと真似っ子で出来ております。 感謝!😄🙏 このブログでよく読まれている記事
全48件 (48件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|