閲覧総数 52
2022.08.07 コメント(20)
|
全13件 (13件中 1-10件目) 私
テーマ:暮らしを楽しむ(361870)
カテゴリ:私
ブログを始めて、1年半(弱)だけど、お花のこと、育て方をはじめ、知らなかった植物の種類など、ガーデニングのことで、たくさんのお話ができるブロ友さん、花友さんが出来た。
違う土地でも、同じ花を育てていたり、うちでは簡単でも、花友さんのところでは育たなかったり、その逆だったり、ブログを通して楽しい時間が増えた。 そんな中、私と同じく、冬場はガーデニングが出来ないのよ~っていうブロ友さん達がいる。皆さんそれぞれ、ガーデニングの出来ない冬場の過ごし方を楽しんでらっしゃる。 え〜、これ羨ましい!欲し〜い!と思っていたものを、ブロ友さんが「暇だから作ってあげるわよ」と、メッセージをくださった。😄 ![]() 「好みの布を送ってね」と言われたので、ちょっとメキシカンな柄を表地に、可愛い花柄も入れてほしい!なんて、わがまま放題言わせてもらって。😁 ![]() 素敵でしょう? 保険証もお薬手帳も、診察券の諸々も(私は今のところ、6枚かな? 笑)全部入るの!✌️ 左のは、「生地が余ったから、ご主人用に小ぶりのを」と、オマケで作ってくださった。 ![]() これがまた、コンパクトで凄く使いやすそうなの。 両方とも私用でも……。(笑) ありがとうブロ友さん。💖 私、ブログやってて良かったぁ~。(←なんてやつだ 笑)
2022.03.07
テーマ:暮らしを楽しむ(361870)
カテゴリ:私
コロナワクチン接種、3回目に行ってきた〜。
主治医のクリニックで、1回目2回目はファイザーのワクチンだったけど、3回目はモデルナのワクチンだった。 ![]() 副反応に備えて、料理しなくても食べられる食べ物、熱が出たときのための薬、ペットボトルのドリンク、ゼリー、アイス………と、準備は万端だ! でも、夕飯までは何ともなかったから、とりあえずハンバーグ作った。明日からは、知らないよ〜。(笑)
2022.02.24
テーマ:暮らしを楽しむ(361870)
カテゴリ:私
月曜日、主治医のところで、糖尿病の検査。
HA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の数値が7.0、血糖値183で、薬が増えた。😱💦 父親からの遺伝要素もあるらしく、姉妹弟4人全員が、簡易検査でいつも引っかかる。 年をとるほど、年々数値が悪くなっている。 そして今日、前からの予約だけど、右上の歯を1本抜いてきた。😭😭😭 もうずっと、グラグラしていて、歯周病の進行が進まないように、月1のメンテナンスに通ってたんだけど、これ以上放っておくと、次々に隣の歯に影響すると言われ、抜歯した。 落ち込む〜、とっても落ち込む〜。😢😢💦 そんな私に、とどめを刺すメールが…。 去年の7月に予約した、国○園のヘメロカリスが、遅延を繰り返した挙げ句、在庫が無いのでキャンセルさせてくれというメール。😠🤯😖 今更?と、頭にくるのと、残念過ぎてショックなのとで、落ち込んでいる。😫 そんな私を、元気づけてくれるのも、またお花で、午後に郵便で届いたこれで、ちびっと元気になった。 ![]()
2021.12.31
テーマ:暮らしを楽しむ(361870)
カテゴリ:私
大晦日を迎えた朝、積雪8センチ。
庭は当然のことながら、真っ白。 ![]() ピラカンサの実に、白い雪が被さって…。 ということは、山の餌がなくなってくるから、鳥が来るぞ〜。 ![]() 額縁も、全く動きなし。(笑) ![]() まぁ、越冬できるから、いいけどね。 ![]() あっという間に一年が経つ。 年齢を重ねて、ますます速くなってきている気がする。 今年はブログを通じて、全国の顔も知らない方達と、花談義が出来て楽しかった。 やったことない事に挑戦できた。(種蒔きやリース作り) 知らなかった花を育てた。 ド田舎暮らしの私に、楽しい時間をありがとう、来年もよろしくね。💖
2021.12.21
テーマ:暮らしを楽しむ(361870)
カテゴリ:私
いつも、そろそろカットしなくちゃ、と思ってから2週間くらいはモタモタしていて、やっと予約するのは、カットしなくちゃと思ってから3週間くらい経っている。
なんの事?と思った?スイマセン、私の髪のカットのことなの。😅💦 今日は、久しぶりの美容院。もう山姥のようになっている髪を、カットしに行ってきた。 もともと毛量が多くて、セミロングにしていても、冬場のドライヤーで腕が疲れるから、ショートヘアにしてもらって、もう何年だろう?😂 師走の忙しいときに予約して、バッサリカットしてもらった。これで娘や孫が来ても、「山姥を見た!」と言われずに済む。(笑) 毎日鳥があさりに来る、ピラカンサ。 ![]() 今年は垂れ下がるくらいの実が着いていて、重そうな房。 ![]() こぼれ種からのビオラ、2つ目の開花。 ![]() やっぱり最初のと同じ色みたい。 先日のマイナス11度にもめげず、元気にゆっくり育っている。
2021.07.30
テーマ:暮らしを楽しむ(361870)
カテゴリ:私
今日は、コロナワクチンの接種2回目に行ってきた。
つまらない話なので、ラ・レーヌ・ビクトリアの2番花を。 ![]() ダンナは、65歳以上だったので、かかりつけ医で5月中に終了している。私も、いろいろ薬を飲んでいる関係で、60歳前だけれど、かかりつけ医で接種の運びとなり、今日は2度目。 ディスタントドラムスの2番花。 ![]() いつも俺は鈍感だから、頭痛なんてした事が無いと言っているダンナでさえ、頭が痛い、ダルいと言って、処方されたカロナールを3回服用した。私はどうかしら? リオ・サンバの2番花。 ![]() 午前に接種を済ませ、お昼用のパンと夕食用にチンするだけのお惣菜、誰かが言ってたアイスクリームを買って、あとはゆっくり過ごそう。 コーネリアの2番花。 ![]() 昼寝をして起きたところで、特に何ともない。確か1回目は、このあたりで肩が痛くなり始め、夜には接種した方を下にして寝れないくらい痛かった。 皆んな大好き、グリーンアイス。 ![]() 今日の夕食は、予定通り買っておいたお惣菜をチンする。まぁ、何ともなくて良かったじゃないかの手抜き夕飯だけど、明日も元気に頑張るからさ!(笑) 今日は、早めにお風呂に入って、寝てしまおう。
2021.03.03
テーマ:暮らしを楽しむ(361870)
カテゴリ:私
マイナンバーが、1人1番号、欲しいとも言わないのに交付されてから、何年経ったんだろう?
ダンナが会社員だった時は、年末調整書類に書き込まなきゃいけなかったし、私のアルバイト先でさえ、提出を求められた。 長男の家が建つときには、土地の所有者であることの証明や、住民票を取り寄せる時も、当たり前のように書き込まなければならなかった。 なのに、ダンナが年金受給者になった時の、メチャクチャ面倒くさい書類の書き込みは、簡略されて無かった。 会社から〇山△太のマイナンバーはこれで、収入から勝手に年金掛け金を引き落としてたんだから、せめてマイナンバーを書き込むだけで、年金寄越せよ!と思うのは、おかしいのか? マイナンバーカードを作らなかった理由は、マイナンバーカードで、個人情報が流出するとかの心配では無い。マイナンバーカードを持つことによるメリットが、全く無かった。むしろ書類に、この12桁の番号を書き込まねばならない、デメリットしか感じなかったからだ。 マイナンバーカードと口座をリンクさせて、マイボとかっていうポイントバックをするっていう時も、他のポイントの方が都合が良くて、カードを作ろう!とまでは思わなかった。 つい最近、マイナンバーカード交付申請書なるものが、送付されてきた。 免許証や保険証とリンクさせる、とかコロナワクチンを打ったか打たないかの管理をマイナンバーで行う、とか……ホントかいな? 今まで、重い腰を上げなかったのは、証明写真を撮りに行くのがメンドイってのもあったので、オンライン申請なら、写真何度も取り直せるし、整形程ではなくても(笑)肌ツヤくらいは加工出来るし……。 で、スマホで自撮りして、自撮りだと鏡に写った私だから、反転させて、少し肌ツヤを明るくして………オンライン申請しました! ![]() 気に入るように、写真を撮るのが、一番時間かかった(笑)だって、オバハンだから……。 若い子なら、普通でもキレイだけど、オバハンは、どんなに気取っても化粧しても、オバハンなのよ⤵⤵⤵。 でも、写真さえ気に入ったように写せれば、あとはバーコードリーダーで、記載してあるバーコード読み取ってアクセスする。 記載のマイナンバーが合っているか確認して、姓名を打ち込みメルアド登録する。 メールに申請するURLが送信されて来るから、そこからアクセスして、必要事項の入力と写真のアップロードをする。 完了です。 あとは、寝癖の酷いダンナの髪を何とかして、ダンナのも申請しなきゃ。(笑)
2021.02.24
テーマ:暮らしを楽しむ(361870)
カテゴリ:私
今日は、歯医者さんで月1のメンテナンスと、いつものかかりつけのお医者に行って、薬をもらってくる日。
ダンナは、ドックの結果、内科と眼科の診察を受けるようにと、紹介状が同封されてきた。 ダンナいわく、これじゃあ、医者のハシゴだぞな?!俺、急に年取った気分だ。(笑) 歯医者に行って、歯と歯茎周りのお掃除。40代の頃、虫歯がないのをいい事に、全く歯医者に行かなかったから、歯周病で、虫歯ではないのに奥歯がグラグラ。 今は、月1でメンテナンスして、状態の維持をしている。(後悔先に立たず) そして、いつものお医者に行って、お薬を貰う。 良かったのは、血圧。(キクイモの効果かしら?) 悪かったのは、心拍数。子供の頃から、普通に座って授業を受けてるだけでも、1分間に90くらいの脈拍数だった(今は70〜85くらいだけどね)から、そんな人も居るんだろうと思ってたけど、無駄に心筋を使ってるから、イカンらしいですよ。だから、薬の分量が、前より増えた。😤 今日は、久しぶりに低温注意報も出たし、無理せずゆったり過ごすぜ!(笑) ![]() 我が家地方では、外では冬を越さないクチナシをリビングに置いているんだけど、急に葉っぱが展開してきて、ツヤツヤした葉っぱの先に、花芽が出来ていた。 今日一番、良いことあったわ😄👍
2021.01.17
テーマ:暮らしを楽しむ(361870)
カテゴリ:私
ここ何年かで、買って便利だった調理家電を紹介します。
まずは、パンを捏ねる為に買った餅つき機。 ![]() 本来は、お餅をつくための機械なんだけど、パン捏ね用のニーダーは、ちょっと手が出ないお値段だから、これで。 1次発酵までしてくれるので、重宝してます。ちなみに買ってから1度もお餅はついてません。💦💦💦(餅つき用の部品も失くしちゃったし😝) 次にご紹介するのが、ノンフライヤー ![]() 油を使わずに、揚げ物料理が出来る!という機械ですが、買ってきたお惣菜の揚げ物を温める、冷凍食品の揚げ物を調理する、フライドポテト、鶏の唐揚げ(下味をつけておく)は、とても美味しくできます。お惣菜の余分な油も切れます。👍 でも、トンカツなどのフライを1から作った場合が、私には物足りなく感じます。パン粉に油分が回らない感じです。(あくまでも私の場合) 朝食のフライドポテトやチキンナゲットをこれで調理しながら、別のことが出来るので、便利に使っています。 もう1つ、買ってよかったのが、電気圧力鍋 ![]() 電気圧力鍋も、いろいろなメーカーで出ていますが、うちのは、シロカで4〜6人用のです。(逃げ恥で出てましたね) 30年以上前、義母さんが普通の圧力鍋を買ってくれたのですが、使い方を実践で見せてくれた時、大音量のP〜〜という蒸気のあと、ガラガラガラと金属の回る音がして、もう怖くて怖くて、義母さんには申し訳なかったけど、1度も使えませんでした。😱(後年、バザーに出して、必要な方に買っていただきました) お友達が、〇〇するのに便利よとか、〇〇があっという間に柔らかく出来るわよ、と言うので、じゃあ電気なら……と、2年悩んで買いました。 なんで2年も悩んだんだろう。とっても便利!怖い音はしないし、スイッチ1つでお任せ出来る。👍もっと早く買えばよかった。 付属のレシピ集以外も、普通の圧力鍋のメニューで圧力時間を設定すれば出来ます。(意外と便利なのがゆで卵、殻がつるりと剥けます🤣🤣🤣) 最近、ブログやインスタで、苦手だったお料理の味付けを教えて頂いて、宝の持ち腐れにならないように、頑張っています。 以上、3点オススメです。😆😆😆
2021.01.09
テーマ:暮らしを楽しむ(361870)
カテゴリ:私
遂に、今日をもって、孫ちゃん入園グッズ作り、終了しました!
今日は大物の布団袋!もう大きいから、ミシンかけてても、テーブルからズルっと落ちると引っ張られて大変!たった1枚で、一日かかっちゃった。💦 で、もう夕飯の用意出来ない!疲れた! と思っているところに、すき家のCM!石原さとみちゃんが、美味しそうに牛鍋を……。 ![]() そうだ!すき家行こう! ってわけで、行ってきました。 ![]() 3人前の山かけ牛すき鍋 1人前に、卵2個…家に持ち帰って温め直すように、割り下が別になってて、火にかけて2分 ![]() ![]() ![]() ゴメンね、スマホでアップしてるから、パソコンの人は、写真ばっかりでかくて見にくいよね😰 もともとアツアツのを持ち帰って作るから、2分でアツアツ🤤 ![]() 卵を割り入れる器も付いてた(笑) 美味し〜い❤味付けの怪しい、私の手作りより、よっぽど美味しい🤣🤣🤣 あ〜楽させてもらった! また明日から、頑張ろう😃😃😃 そうそう、最後の大物布団袋 ![]() このブログでよく読まれている記事
全13件 (13件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|