閲覧総数 68
2022.08.11 コメント(12)
|
全7件 (7件中 1-7件目) 1 実のなる木
テーマ:暮らしを楽しむ(361342)
カテゴリ:実のなる木
友達と行きたいところに、好きなときに行けてた頃、松本市の里山辺にある農産物直売所で、ポポーという名の実を買った。
バナナみたいな香り、ネットリしたマンゴーみたいな食感、味はバナナの方が近いかなぁ……。とにかく南国の果実っぽい味。😄 大き目のアケビみたいな形。柿の種を大きくしたような種が、たくさん入っていた。💦 ダンナが「松本で育つんだから、ここでも育つんじゃないか?」ということで、苗木を2本買った。😁 息子が家を建てたいと言ってきたので、植えた場所に引っかかるので、1度植え替えをした。😓💦 ![]() よく見ている、You Tubeの「カーメン君ガーデンチャンネル」の個人庭紹介で、ポポーを育てている人が、5年目くらいから実がなると言っていた。🤔 ![]() 今まで、花が咲いたのが2回、実らしいのが付いたのが1回。でも、大きくならずに落ちて、まだ実がなったことがない。😂💦 2年苗を買って、今年で3年目…ってことは、5年目ってことだから…今年こそは! で、今年はどうかな?🙄 ![]() 今までにない、大きな花の蕾!😳 もう1本の木にも! ![]() 今年こそ、ポポーはなるのか?!😊 うわぁ、楽しみ〜。💖
2021.09.23
テーマ:暮らしを楽しむ(361342)
カテゴリ:実のなる木
ウメモドキの実に、色が着いてきた。 まずは、赤い実の着くウメモドキ。 私の身長以上になったので、170センチ近くあるかな。 ![]() こんな感じで、赤い実が生っている。 ![]() そして白い実の着くウメモドキ。 こちらもちょっと伸びて、100センチ弱ってとこかな? ![]() 色付いてないんじゃなくて、白い実なの。 葉っぱの色も、赤い方より緑が薄いね。 ![]() 覚えてる?この2本を、いつか捻れさせて交差させる計画。だいぶ伸びたけど、まだまだ果てしなく遠い話だわ。(笑) 見たい人は、私と一緒に長生きしようね〜。 これは、ベニシタン。 ダンナは、俺は植えてないって言うから、鳥のお土産かな? ![]() びっしりと赤い実がなる。(食べられません) ![]() 最後に、アロニア。 植えて何年か経つけど、120センチくらいで、大きくならない。 1センチ強の黒い実がなる。ブルーベリーよりアントシアニン豊富というが、渋くて食べられたものじゃない。(わが家では、家族全員そう言っている) ![]()
2021.06.30
テーマ:暮らしを楽しむ(361342)
カテゴリ:実のなる木
ラズベリーとブラックベリーのかけ合わせだといわれる、ボイセンベリー。 買ってすぐに地植えにしたんだけれど、果肉が薄くて雨に弱いこと、地下茎で増えすぎて困ることから、大型のコンテナで育てることにした。 ![]() 去年、小さく纏まったところを、株分けして植えたので、今年は少ししか実が成らなかった。 ![]() 今年実をつけた蔓は、夏過ぎには枯れてしまい、今から伸び始めている新しい蔓に、来年花が咲き実がなる。 ![]() 赤いうちは、まだまだ。 ![]() だんだん紫を帯びてきて、もう少し黒みが出てきたら、収穫する。 ![]() 近所にブラックベリーを植えている家があるけれど、ブラックベリーより、果肉が柔らかい。(傷みやすい) ブラックベリーを育ててる人は、分かると思うけど、実にモケモケが無い。(笑) 本当は、地植えだとあまりにも増えるし、私とダンナはそれほど美味しいと思わないので、抜いて捨ててしまおうか?と話してたんだけど、嫁ちゃんがこの味好きだっていうのよね〜。嫁ちゃんの為に作っている。(笑)
2021.06.23
テーマ:暮らしを楽しむ(361342)
カテゴリ:実のなる木
うちにあるジューンベリーは、ジューンベリー・リージェントなので、なかなか大きくならない。今60センチくらいかな。
それでも、両手くらいの実がなった。 ![]() そして、こちらはサスカチューンベリー。 これも小さくて、70センチくらいにしかなっていない。 ![]() ばばちゃん、これブドウ?って言うから、まぁちょっと違うけど、そんな感じだよ。と、適当なことを言うと、二人してちっこい指でつまみとった。 ![]() 美味しいねぇ〜と言う割に、1つしか食べなかった兄孫ちゃん。(笑) 摘み取るだけで、口には入れなかった弟孫ちゃん。(爆笑) でも、後で嫁ちゃんに聞いたら、パパ(息子)が帰ってきたら、ばばちゃんのお庭に、ブドウがなってたよ。美味しかったよ。と報告したらしい。初いやつ。(笑)
2021.05.21
テーマ:暮らしを楽しむ(361342)
カテゴリ:実のなる木
息子家族の家が建つ前は、樹齢50年のナイアガラという葡萄の木があった。(キウイも)
無くなるとなんとなく寂しいから、去年孫ちゃんが好きなデラウエアの苗木を植えた。葡萄って、何年くらいで実がなるんだろう? ![]() 棚は、これを買って、ダンナと私と、長男に手伝ってもらって立てた。うちは石が多い土地だから、打ち込むのにちょっと苦労した。 ![]() 第一ビニール フルーツ栽培キット くだもの棚セット KT-S (幅90cm×奥行120cm) [支柱 フルーツ棚 藤棚] そして、こちらは斑入り野葡萄エレガンス。(ゴシキブドウ、ニシキブドウとも言うらしい) 観賞用だから、もちろん食べれない。今年で3年目、葉っぱは、白やピンクの班入りで、実は紫から青く変化して、キレイだ。 ![]() 今までで一番、茎を伸ばしているので、今年はたくさん実が着くかしら?と、楽しみにしている。
2021.04.04
テーマ:暮らしを楽しむ(361342)
カテゴリ:実のなる木
我が家の畑の角に、昔は柿の木があった。
ダンナは、あれは甘柿だったと言うが、いつ採っても渋かったので、私は渋柿だと思っている。 8年ほど前、渋いのに小さくて干し柿にも出来ないし、古木で大木なので、風で折れたら、他人様に迷惑がかかるということで、ダンナと次男と私で切り倒した。 仕事をリタイアしてから、ダンナが、干し柿を作ってみたいというので、柿の木を植えようという話になった。(ほとんど思いつき、衝動的な我が家らしい 笑) JAの苗の斡旋販売で注文して、苗が届いた。(届いた苗の写真を撮るのを忘れちゃった)しっかりした太さで、根っこをビニールで包んであった。 植える前に水に漬けて、十分給水させるとあったので、バケツの水に漬けた。 ![]() 早速、ダンナが穴を掘り、腐葉土と堆肥と少量の肥料を混ぜ、根っこに直接当たらないように土を入れて、こんもりした山形に植え付けた。しばらくは、水切れさせないように、藁でマルチングして置く。 ![]() 何年くらいで採れるのかしら?もう楽しみで楽しみで(笑) そうそう、甘柿でも干し柿は出来ると、アドバイスを頂いたので、甘柿にしようかとも話したんだけど、干し柿にするのが目的なので、大きい実のなる品種がいいなと思い、これにした。 ![]() 蜂屋柿から出た、大きい実のなる枝がわりを接ぎ木したもので、すごく大きく、種が少ないらしい。 うまく育ったら、嬉しいな。
2021.01.04
テーマ:暮らしを楽しむ(361342)
カテゴリ:実のなる木
三ヶ日も過ぎ、残ったお餅を食べる以外は、通常生活に戻りつつある我が家(次男が明日から仕事に行き出せば、完全に通常通り)。
ガーデニングブログを謳いつつ、全く庭の事には触れないブログになっているので、何かネタはないかしら?と外に出てきました。 我が家の畑にある、実のなるものを紹介します。先ずは見慣れたイチゴ。 ![]() これは、去年の株からライナーが出たものを移植したもの。イチゴって、親株からライナーが出て、増えるのよ〜。 理由はよく知らないけど、親株から出た一番目の株ではなく、二番目の株をポットあげして、増やすと良いらしいです。 更にイチゴ大好きな孫ちゃんのために、新しい苗も植えました。 ![]() 「とよのか」という品種です。甘くて美味しいらしいので、上手く育ってくれると良いのですが。 そして息子家族の家を建てるにあたって、処分してしまった葡萄(ナイアガラ)の代わりに、孫ちゃんの大好きなデラウェアを植えました。 ![]() 今年は、なるのかしら? 桃栗3年………の中に、葡萄はないよね〜。 そして、息子の孫ちゃんは好きではないけど、娘の孫ちゃんが大好きなブルーベリー ![]() ブルーベリーは、10本あるんだけど、去年植え替えたせいで、あまりならなかったので、今年は期待してるんだけれど…。 よく似た実がなる、サスカチューンベリー ![]() ジューンベリーと同じような実がなります。一昨年、狐の子に荒らされたのが、やっと回復してくれました。 次は、一旦植えると地下茎で増えすぎて困るといわれる、ボイソンベリー ![]() うちも地植えしたら、困っちゃうくらい増えたので、秋に掘り上げて、一部を大きめの鉢に植え、あとは処分しました。 ラズベリーとブラックベリーの掛け合わせらしく、棘はなく甘酸っぱいです。 そして最後に、知る人ぞ知るポポー ![]() 品種違いで、2本あると実のなりがいいというので、2本あります。 カーメン君の個人庭で紹介された人達が、5年目くらいで実がなると言ってらして、うちはついにその5年目です。 楽しみです。 このブログでよく読まれている記事
全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|