閲覧総数 68
2022.08.11 コメント(12)
|
全26件 (26件中 1-10件目) 花の咲く木
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:花の咲く木
この時期に咲く、西洋ニンジンボク。
最初に手に入れたのは、もう3メートルを超えた。 今までは、横に伸びる枝やヒコバエを剪定していたけど、今冬は高さも考慮して剪定しよう。 ![]() 色はブルー……すみれ色? ![]() 次に1、2年おいて手に入れたのは、私の身長を超えたから、1.8メートルくらい。 このくらいの高さのときはブッシュっぽいけど、横に伸びる枝やヒコバエを剪定していくうちに、格好がついてくる。 ![]() 色は白。 ![]() そして、去年半額で手に入れたのは、およそ80センチ。まだ形態は、ブッシュ。 ![]() メドウガーデンを道路から目隠しするために、角に2本植えた。 ![]() 色はピンク。 ![]() 三色揃って咲いた。 葉っぱも花も、とても爽やかな香りがする。葉っぱが細く、風に靡く姿が涼しげな西洋ニンジンボク。 ブッドレアと迷ってこっちにしたけど、とても気に入っている。😄 去年買った、コバルトセージ。 高さが1メートルくらいになった。 ![]() 実はタグを失くして、これが何だか分からずここまで伸びて、花が1つ咲いたところでコバルトセージだと思いだしたんだけど…。 ![]() ここで質問です! 今更だけど、切り戻した方が分枝するのでしょうか? 遅すぎますか? ご存じの方、教えて下さい。
2022.07.06
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:花の咲く木
今日の午後は雨降り予報。(夕方6時半過ぎ、ドンガラドンガラという雷と共に、向こうが霞むほどの雨……降り過ぎじゃね?)
じゃあその前に、伸びた芝生を刈り払ってくれない?って、ダンナにお願いして、刈ってもらった。 ![]() 猛暑日が何日か続いた後なので、ちょっと枯れ色が目立つ。 ![]() バキュームで掃除して、肥料を振り撒いておく。 あとは、雨しだい。 それにしても猛暑の影響なのか、シャラの花が変。 ![]() 薄っすらと全体が茶色。 ![]() もしくはポツンと茶色。 ![]() 蕾の時から、すでに茶色。 ![]() え〜、白く咲く一日花なのに、ちょっとガッカリ。 シャラの木の下には、シレネ・スワンレイク。 ここに掛けてから、とてもいい感じに咲いている。 ![]() オマケ。 睡蓮鉢のメダカが、越冬後に、黒メダカ1匹になった。(秋は2匹いた。) ![]() 黒って目立たないから、1匹200円の白メダカを4匹、買ってきて入れた。 上の写真、白と白の間に黒がいるの、分かる? やっぱり白は、よく目立つ!😁
2022.05.07
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:花の咲く木
ジューンベリーは、実が美味しく食べられるが、食べられると聞いていたコレは、とても渋くて食べられない。😫
それは、アロニア。 ![]() 花は、可愛いけどね。💖 ![]() 大きな葉っぱのモミジに、何かぶら下がってるんだけど、コレは花?🤔 ![]() アップで見ると……花だよね。😄 ![]() この前アップした、ポポーの花が咲いた。(たぶん?)グリーンだったのが、紅くなった。😊 ![]() ロシアンオリーブは、今まさに満開。 ![]() え?どこに咲いてるかって?💦 花は、こんな感じで咲いてる。ちょっと生臭さがある、絞ったばかりのハチミツみたいな甘い匂い。🙄 ![]() ハチミツといえば、昨日は、近くの養蜂箱から新しい女王蜂が誕生したらしく、この木の元で蜂がボールのようになってた。😳 蜂ボールの中心には、女王蜂が居るんだって。🤔 養蜂家のオジサンが、ネットを持って取らせてくれと言いに来た。ブンブンというよりは、ブォンブォンと羽音が凄かった。😱 袋状のネットで、一纏めにして持って帰った。新しい箱に、女王蜂を入れると、働き蜂も大人しくそれに続くんだって。😊 蜂ボールを見るのは、これで2度目。田舎に住むと、こんなものまで見れるんだよね〜。(笑)
2022.05.02
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:花の咲く木
何度も言ってるが、今年の冬は寒かった。
そして、春になっても今のところ、気温は低い気がする。😣 そのせいなのか、今年はここへ来ても芽吹いてこないものがある。それは樹木でも…。 リニューアルガーデンのバイカウツギ・ベルエトワール。 ![]() 全体の3分の1くらいのところまでは、かろうじて芽吹いているが、上の方3分の2に芽吹きがない。😱 ヒコバエは出てるから、枯れたわけではなさそう。 ![]() これまた、リニューアルガーデンのモミジ。 これも先端にあまり葉っぱがない。 ![]() でも、先端の方をよく見ると……。 ![]() 芽吹いてるの。 ってことは、バイカウツギの方も、待てば芽吹くのかしら?🤔 枝を切ると、少し緑っ気があるので、諦めきれない。😂💦 芽吹くといえばジャガイモは、忘れていたけど、今日こんなになってた。😊 ![]() 今年もジャガイモは、順調だ。😄
2022.04.30
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:花の咲く木
この3年間、遅霜や凍みで、まともに花を見れなかったドウダンツツジが、今年久しぶりにキレイに咲いた。
![]() これまた、お金の無かった頃、生協で1本700円くらいの小さい苗木を、3本買って植えたもので、25年以上経つと思う。 ![]() ドウダンツツジは、一般的なツツジと違い、成長がとてもゆっくり。だから、やたらに切っちゃ駄目。その大きさになるのに、何年も何十年もかかってるんだよ。 ![]() ほんとに久しぶりのドウダンツツジ、しばらく堪能したいと思う。😊 こちらは、ハナミズキ。 ![]() これは臼田の小満祭で、紅白のハナミズキを、其々1本500円で買った紅の方。白はテッポウムシに入られて、駄目になった。 ![]() 小さい苗木も、35年ほどで、こんなに大きくなってくれた。😊 草だらけで、全容が見せられない、メドウガーデン。 予定していたのに、寒さで★になったのか、全く芽吹く気配の無いものがある中、順調すぎるほど苗が出来てる、ポピーのレディ・バード。 ![]() これでも、ほんの一部。あんまり真っ赤じゃあ、メドウガーデンとは言わない? ん〜、植栽したものは、芽吹いてこないし、雑草だらけにはしたくないし……。なかなか上手くいかないわぁ~。😣
2022.04.25
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:花の咲く木
気温が乱高下する、今年の春。
フリースの長袖を着ていても、風次第で寒いと思う日があったかと思えば、半袖で快適な日もある。そしてまた、昨日は肌寒く……今日は暑い!💦 そんな中、カイドウの花が咲いた。 蕾は赤く、咲くと濃いピンク色。🌸 ![]() 今年は花数が少ないなぁ~。😂 いつもはアブラムシが着きやすいんだけど、今年は寒いから(?)割とキレイ。😄 ジューンベリー・リージェントも咲いた。🌸 ![]() 隣にあるムスカリと比べて、小さいのが分かる?😅 もう植えて何年か経つんだけど、大きくならない品種なので、1メートルもない。😫 いくらなんでも、大きくならな過ぎ〜。💦 先日蒔いた、ジニア・ジャイアントライムの芽が出た!わ~い! ![]() でも、え?たった5日で芽が出たよ。😳 デルフィニウムなんて、3週間以上かかって、諦めた頃に芽が出たのに……。 種類によって、色々なんだね。勉強になりました。(笑)
2022.04.19
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:花の咲く木
三年前の冬まで、息子家族は松本市に住んでいた。松本市では子供が生まれて、申請すると記念樹を貰えたようで、兄孫ちゃんはピンクのハナモモを頂いた。😄
アパート暮らしだったので、記念樹はわがやの畑に植えられた。(その時にはもう、こちらに家を建てる計画で) 一昨年の春、弟孫ちゃんが生まれたが、残念ながら佐久市にはそういうプレゼントは無い。😥💦 なので、嫁ちゃんが、白のハナモモを買おうと言ったが、気に入ったものが無く今年になった。 先日、しっかりした苗木を見つけたので、皆んなで植樹。すでに開花していた白いハナモモ。 ![]() 兄孫ちゃんは、大人のやることなら、何でもやりたい、何でも出来るというタイプ。(笑) ![]() 弟孫ちゃんは、ニイニの出来ることなら、僕にだって何でも出来ると言うタイプ。(爆笑) ![]() 仲良くやっているみたいに写ってるけど、道具の取り合いで、もう大変!(笑) でも、めでたく記念樹は植えられた。😆 咲いてた苗木に遅れて、三年目の兄孫ちゃんの記念樹が咲いた。(前の写真の奥に見えている木) ![]() キレイなピンクのハナモモ。 ![]() 一緒にいると、喧嘩もするけど、どちらかが居ないと、どこに居るの?と心配し合う兄弟。 来年からは、一緒に咲くね。💖 仲良く大きく育ってね。😊
2022.04.08
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:花の咲く木
今日は風が強いが、お天気は上々。
玄関脇のヒメコブシが、満開を迎えた。 ![]() ここ3年くらいの間、コブシやハクモクレンが咲きだす頃になると、遅霜にやられて茶色くなり、全然堪能できなかった。😢 だから今年は本当に、満開が見れてとても嬉しい。😄 ヒメコブシの隣には、沈丁花が植えてある。 もう30年以上経つ、古い株。今年は3月の初旬に、いったん暖かくなってから、また冷え込んだせいで、表面の葉っぱが凍みて落ちた。😖😥 ![]() 風当たりの無い裏側で、数輪咲き出した。 ![]() 4月になってから咲くのは、久しぶり。 ヒメコブシが、堪能できたのも久しぶり。 やはりここ数年は、3月が暖かすぎたんだと思う。😓 寒い時期から春に向かって、ゆっくり進むと、春の花が堪能できるんじゃないの?🤔 ドウダンツツジも、ここ数年イマイチだったから、今年はキレイに咲いてほしいな。😅🙏
2021.09.07
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:花の咲く木
今年はブロ友様のところで、百日紅がすごく素敵に咲いていて、うちの庭にも1本どうかしら?と考えていた。 そこにタイムリーにも、近所の花友さんから声がかかり、実生(だと言ってた)の百日紅を貰った。 ![]() まだ暑い時期に、今掘ったら暑さでやられそうだから秋になったらね、と言っていたが、すでに寒いくらいの気温になったので、思ったより早いが、貰っちゃった! でも、よく見ると何か違わない? ![]() 百日紅の葉っぱって、銅葉なの?違うよね? 花は、赤だと言ってたけど、赤い花の百日紅って、葉っぱも赤みがあるのかな? 何かカラーリーフで、予想外にイイじゃん!今年は咲かないかな?来年が楽しみ〜。
2021.08.11
テーマ:暮らしを楽しむ(361344)
カテゴリ:花の咲く木
ビーナスラインのドライブ帰り、見るだけ〜と寄ったホームセンターコメリで、お安くなった苗木を見つけ、ダンナも珍しく黙っていたので買った。(笑)
まずは、ピンクのシャラノキ。 ![]() わが家の芝生の真ん中に、株立で植わっているのは、普通の白いシャラノキなんだけど、これはピンクの花が咲くらしい。 1メートルちょっとの苗木。 ![]() そして、ピンクの西洋ニンジンボク。 ![]() またピンクかよと思われるかも知れないが、どちらもピンクしか無かったのよ。(好きだから、嬉しいけどね) これは小苗だったから、40センチ弱。 ![]() シャラノキは、1580円が700円。西洋ニンジンボクは、598円が300円。 どちらも税込み、両方で1000円。 車の中で囁いた後だったので、これで「アソコ」に日陰を作りたいのよと言ったら、あ〜、いいんじゃない?と言ったのだ。(ヨシ!) こうして、サグラダ・ファミリア計画は、一歩進んだ。(笑) このブログでよく読まれている記事
全26件 (26件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|