あんてぃーく街の茶屋~さらんばん~

2013/09/16(月)15:31

韓国で絵本の会@ソウル仁寺洞

絵本『さらんばん』(41)

こんにちは  金曜日は 子育てママの会、土曜日は絵本の会でした。 子育てママの会は 思い出してゆっくり書くとして まず、絵本の会の後記。 この絵本の会は かれこれ4年前くらい前に始めたような気がします。 5年前かな?記憶が定かじゃないけれど・・昨日は 偶然、日本人ママ友だちがお茶を飲みに来てくれてて だいぶ前に絵本の会の常連さんだったので 懐かしかったです。 あの頃は子供たちが3人とも小学生だったね、お姉ちゃん&お兄ちゃんとして 絵本も読んでくれたし 小さい子たちと遊んでくれて 感謝してるよ  昨日は 久しぶりにうちの次男も参加してて 思い出したのか「Jヒョンに会いたいな」とポツリと言ってました。 去年からの参加者は 韓国人のママの繋がりが多くなってます。 NAVERで趣味で日本の絵本を紹介したり貸し出ししてる ママがいて、そのママが運営しているCAFE(NAVERのサイト)の会員のママさんたちがきてくれてます。   参加してる子供たちは2歳~6歳くらいまで。日本語の簡単な絵本を読みます。 中には鉄道好きで 日本の「のりもの」本を集めてる子もいるし、お母さんが日本語ができるから 日本語の絵本も読んでもらって好きになった・・という子もいるみたいです。たぶん、我が家よりも 日本語の絵本を楽しんでるのは確か・・日本ファンの親子が多いです。ソウル以外の地域から来てる人も多いです。 こういう日本に関心をもてくれてるお母さん&子供たちの存在がほんとうに ありがたいです。 今、絵本の会で繋がっているけれど この子達が大きくなってから・・または今の小学生&中学生くらいの子供が日本の文化や日本語を媒体になにか活動ができるものを準備できたらいいのに。。と思ってます。 さらんばんで開いてる集まりは 今のところ お母さんの意思で子供も参加する集りがほとんどですが、きっと小&中となると 自分たちの意思で出来るような活動を望むようになるんだろうな・・。近い未来にそんな活動をしてみたいです。 今回は 絵本の会の後、最後のパッピンス作りを 集まりを企画してる ラニオンマから「さるのカキ氷でもういっかいパッピンスを作りましょう」とラブコールがあったのでまたカキ氷をしました。 この日、朝は雨で 肌寒くなるかナーーと思って心配してたら 午後はちょっと暑いくらいの気温になって パッピンスを食べるのにはちょうど良い気候でした。 さて、写真を何枚か撮ったのでのせておきますね〜! 次は 「子供といっしょに日本文化体験」の集りが22日(日)にあります。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る