うち的な回遊記

2009/12/25(金)19:03

S Vol.98

徒然なる日記(62)

 疲れがたまってきたり、毎日を忙しく過ごしていく中では、 わかってはいても、ついつい否定的な言葉が 口をついて出てくることもありますよね。肯定的なアファーメーションの言葉を用意しているはずなのに、 出てくる言葉は「あー疲れた」なんて。 そんな時に気持ちを切り替えるための、 ちょっとワンクッションになる言葉を作っておくと便利です。たいていは、「あー疲れた。もうだめだ」と 心の中で思うわけですが、それを例えば、 「あー疲れた。不死身だもーん」とか、 「あー疲れた。サイコー!」のように言ってみます。私たちは、自分がつい言ってしまう否定的な言葉の 一つや二つに、充分気がついていますよね。 その否定的な言葉が思い浮かんだとき、またはふと出てしまったときに、 その否定的な言葉の後ろに、真逆の、 あるいは別の全く関係なさそうな肯定的な言葉を続けて言うだけです。「あーまたやっちゃった。私ってだめ・・・」を 「あーまたやっちゃった。もう、素敵!」と言ってみたり、 「どうせ、私には無理・・・」「どうせ、やっても無駄・・・」のようなときは、 「どうせ、うまくいっちゃうしー」のように言ってみます。そうしたときに、気持ちが上向きになるとか、元気になるとかなど、 一切気にしなくて大丈夫です。 どよーんとした感じで言おうが、ボソッ言おうが気にせず、 ただ口に出して言ってみましょう。そして、その後に前回このコーナーでお伝えした 「自分のスイッチづくり」で作ってくださった呪文を唱えてもいいですし、 自分の好きなことや楽しかったこと、 おもしろかったことを思い出していくのもいいでしょう。のんびりとお風呂につかりながら、 またはパックを顔にのせてソファーに寝そべりながら、 気負わずにゆったりとただ言葉にしてつぶやいていくだけで充分です。否定的なことを言うまいとすることにエネルギーを使うより、 出てきた否定的な言葉も有効に使っていきましょう。自分がよく口にしがちな否定的と思える言葉を元に、 おもしろいフレーズを作ってみてくださいね。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る