昼下がりの迷宮~

2009/02/21(土)22:53

乾かしてます♪

手工芸の話(25)

さんざん眠かった昨日でしたが、今日はまずふつうの眠さにとどまりましたw 寒かったけれど、家にこもって本を読んだり、粘土をいじったり、極上の土曜日でした。 先日、シリコンでホイップクリームを絞るのがうまくいったので、もっとお菓子に近づけることにしました。 まず、粘土でクッキー作り。 薄茶色に色付けしてこねて、丸くのばします。 お肉の筋切りをする<肉たたき>をラップでくるんで、型押しをしました。本物の焼き菓子のような模様がつきました! その上に、チョコレートソースを回しかけます。 乾かす間、トッピング用のフルーツづくり。 この間も作ってみた苺に加え、ブルーベリーの丸い粒に挑戦。 苺は、それっぽい円錐形にして、種のつぶつぶをつけるのですが、ブルーベリーは適当な大きさに丸めればいいのです。 …間違いでした! まんまるに丸めるのって、難しい! 歪んだのを直そうとしていると、割れてしまいます。 泥団子を上手に作る幼稚園生って、すごいんだ~… 色のついたフルーツが乾いたら、つやのあるニスを塗ります。 粘土を扱っている手芸店には、専用のニスがあると本に載っていましたが、この界隈では売っていなかったので、プラモデル用のクリア塗料を利用。 代用品にしては、いい照りが出ました。 クッキーとフルーツが出来上がったら、いよいよクリームです。 前回、臭いに往生したので、今回は台所の換気扇の下で作業しました。 なんだかほんとにパティシエ入門気分♪ 絞ったところで、クッキーにつけた型押しの意味がなかったことに気付きました! クリームが乾かないうちに、フルーツをトッピング。 いくつこしらえても手間はかわらないことでもあり、近々、久しぶりに会う約束をしている友人にあげちゃおうかなぁなどと思いながら、ちょいと量産しました☆ この上に、ソースをかけるかどうしようか、悩んでいるところ。 ちなみに、アイスクリームのチョコチップは、クーピーを削ったものです!   【サクラ】クーピー単色 ちゃいろ ★全部が芯の色鉛筆 シリコンは、芯まで乾くのに数日かかるようです。 顔を近づけると臭います。写真だとおいしそうだけどね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る