昼下がりの迷宮~

2009/07/21(火)22:40

夏のリサイクル工作

手工芸の話(25)

先日のこと。 ガンが、iPodを聞いているヘッドフォンが壊れた、と騒いでいました。 片耳、音がしなくなったというのです。 よくよく調べてみると、延長部分のコードが切れているだけで、本体は無事。 でも、延長コードなしでは、鞄にiPodを入れて聞くことができない。 胸の高さに手で持って聞かないといけません。ちょっと笑えるポーズです。 そこで延長コードだけ買うことにしたガン、調べた型番をメモして、終業式の帰りに買ってくると、出て行きました。 そして帰宅して 「あ」 まぁ、予想通りの結果というかw 「やっぱ、amazonで頼んでくんね?」 うっかり屋の上に出不精ww コードだけでは送料無料の対象にならなかったので、欲しかった文庫本も1冊、一緒に注文しました。 こういうときのために、買いたい本が何冊か、カートに入っているんですよ。 あ、ちなみに、コード代はガン、本代は私が、しっかり払います。 さて。 注文したのは18日の夕方でしたが、届いたのはなんと19日の午後。 お急ぎ便注文でもなかったのに、急いでくれたのですね。 しかも、文庫本は取り寄せに数日かかるということで、コードのみを先に! 携帯電話の半分ほどの荷物を、このノートパソコンも入りそうな大きさのダンボールで配達! amazonって、文庫本数冊、あるいはCD数枚の荷物を、緩衝材つき封筒で送ってくることもあれば、1冊、1枚を立派なダンボールで送ってくれることもあって、よくわからない。 よくわからぬまま、これまでは、リサイクルごみとして処分していたのですが… ポンが、こういうサイトをみつけました。 amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケース 【マゴクラ】ダンボールインテリア生活 「この間ゲームソフト買った時の箱で作ろうと思ったら、 箱2つ要るんだったんだよね。 ちょうどいいわ、この箱!」 さっそく、型紙をダウンロード。 開いたダンボールに貼りつけて、部品を切り出します。 もとい。 貼りつけて切りだそうと、します。 ていうか。 貼りつけようとします。 のために、 折り目を合せようとします。 工学部だから工作は任せて! というわけではない場合も、ある、ということです。 結局、やってしまいました。 手工芸好きのおかーさん、手を出してしまいました。 そして、出来上がったのが、これです。 A4の紙類をしまうのに、すっきりぴったりのケースが出来上がりました! 喜んだポンは早速、欲しいもののカタログ入れにしたそうで… なぜかバイクのパンフレットが入っていますが。 私が夜中に作ったので、微妙にゆるい形になっていますが、紹介したサイトの写真は見事にきっちりしたフォルムです。 おうちにamazonの空き箱がある方。 これから注文しようと思っておられる方。 お試しください。 あっ。 楽天ブックスの配達ケースではどうでしょう。 是非、そちらも試してみないと(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る