昼下がりの迷宮~

2011/04/06(水)23:07

ポン、上野の春

長女・ポンの話(72)

今日の昼、仙台の母から電話がありました。 ガスが、とうとう開通したそうです。 修繕工事がどこまで進んでいるのか、仙台ガスのホームページで毎日見ては、まだだなぁ…と気をもんでいましたが、やっと。 早速お風呂にお湯をはっていると言っていました。よかった! さて、今日は、ポンの入学式が予定されていた日でした。 中止になって、登校の必要もなくなったポン。 上野に行ったよ! 上野のお山は桜も咲き始め。 今年は、例年のいわゆるお花見も、自粛ムードということですが、写真を見ると桜の下をそぞろ歩いている人たちはたくさんいますね。 考えますに、自粛も良し悪しかと。 被災地の方たちを励ますために、ひとつになりましょうというスローガンも、募金も、それは素晴らしいことです。 でも、たとえば募金は、困っておられる人々の手に渡されるまで、まだ時間がかかりそうです。 だったら、今、物理的な震災の被害が少なかった首都圏で、私たちのできること・すべきことは、日本の経済を活発にすることではないでしょうか。 被害を忘れて馬鹿騒ぎしようというのではありません。 いつもどおりに、とか、いつもより少しだけ余計に、消費活動をする。 不必要なまでに物資を買い占めるということではなくて、欲しいと思っていた家電品や家具を買ってみるとか、服飾品を買う、外食をする。 そうやって、お金の流れをめぐらせれば、やがて雇用も生まれるでしょ。 などと考えている私とは関係なく… ポンは、パンダを見に行ったのでした。 今日は動物園が無料開放日だったとかで。 (お金が流れないw) かわいいですね。 かなり混んでいたけれど、思ったほど何時間も並んだわけではないそうです。 私が初めてパンダを見たのは、高校生の頃でしたが、イメージしていた<白・黒>ではなくて<薄茶色・黒>でショックでした… でも、今日のパンダはイラストそのもののようだよね! お土産には <パンダ焼き>は大人気だったそうな。 かわいい人形焼ですが、この、袋の、パンダがパンダ焼きを食べているというのがどうも腑に落ちないというかなんというか…w 小さなパンダのぬいぐるみは確かにキュート。 そしてもうひとつ、この青いの。 「かわゆいかわゆい」と喜んでいるポンに、 「不忍池って、クラゲがいたっけ?」と聞いてしまったのですが… 「やだ!ホイミンだよ~。 ホイミスライム!」 だ、そうです。 桜が美しい。 待ちに待った春が来ました。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る