カテゴリ:盆栽 bonsai
![]() 松竹梅の盆栽です。 文人ぽい形の、赤松。 ちいさな梅(おもいのまま)。 小笹。 盆栽では、笹を竹の代わりに使います。 盆栽はすべて、植物と器のバランスが大切で、 盆=器、栽=植物ということなので、 今回は、松の高さ、流れが、全体の形をつくります。 松が流れる方向に、広がりを持たせるために、あえて左に寄せて植えます。 右を広く空けることで、景色の広がりを感じさせます。 松の流れに同調して、梅の方向が決まります。 松、梅ともに、木にはすべて正面があります。 幹の姿が、すべて綺麗に見えるのが、木の正面とされます。 笹は地面に茂ることで、より自然の景色に近くなります。 盆栽は自然をお手本に、植物の生きる姿を ミニチュアに作り楽しむものですが、 何でもないような赤ちゃんの苗木を、 じっくりと思う形に育てていくのは、 日本人らしい、地に足のついた楽しみだと思います。 自然が思うようにならない、人間の作為よりも、 風や陽射しや、年月がいい仕事をすることにも気付きます。 私は、盆栽と歴史小説が好きで、 アラフォーながらも20歳年上の友達にも恵まれています。 ほんと、すでに晩年の趣味よね~と言われます。 でも堅苦しくない、重くない、可愛い盆栽やら、モダンなのやら、はかなげな盆栽を、 若い生徒さんにも、 教えて行きたいなーと日々考えてます。
Last updated
2009.01.30 20:08:30
[盆栽 bonsai] カテゴリの最新記事
|
|