【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(2月23日更新)
閲覧総数 432945
2021.02.23
全20件 (20件中 1-10件目) ベランダの植物
2012.04.16
2011.11.06
カテゴリ:ベランダの植物
![]() ![]() 期間限定のグリーンやさんがオープンしています。 素焼きの鉢に手を加えたものや、 バスケットなどに観葉植物をうえたもの 手作りの棚や木箱たち。 ベランダに置く盆栽棚にぴったり、 ナチュラルな雰囲気です。 早速オーダーしてきました。
Last updated
2011.11.07 08:22:58
2011.04.20
カテゴリ:ベランダの植物
朝、ベランダにでたら、シロバナツキミソウがまだ咲いていました。 昨日の昼間、つぼみが白く立ち上がっていたのをみたのに ![]() 昨日は、月の綺麗な夜ですよ、とメールまでいただいのに 花をみる余裕がなくて 萎んでるかも?と残念に思っていたから 朝 花をみれて得した気分。 通常のツキミソウは夕方 花開くはずだけど ヒルザキツキミソウは昼間咲いてくれます。 薄紙のような儚さなんだけど 花は大きくて本当にハッとさせられます。 ![]()
Last updated
2011.04.22 18:57:38
2010.11.20
カテゴリ:ベランダの植物
![]() ふっくらと黄金色になりました。 銀杏は街路樹としてたくさん植えられていますが うちの前の二本はひときわ美しいです。 昔はギンナンを採るために雌木が植えられたけど あの匂いが嫌われて、最近は雄木に植え替えられているそう。 もっぱら食用よりも鑑賞用に植えられてるんですね。 植物にも流行あり。
Last updated
2010.11.22 08:42:47
2010.03.21
カテゴリ:ベランダの植物
![]() 今年は花が咲きましたー! こんなの初めて。 綺麗なライムグリーンと、赤っぽいピンクの色合いが引き立てあってます。 毎日 すごい勢いで 芽たちが 吹いています。 毎年、忙しくなかなかゆっくり写真も撮れないシーズンだけど これだけは撮れました! 明日の準備で、いまから北九州市の小倉に行って来ます! 盆栽展は明日まで。 私の出番は、明日22日の13時か13時半からです。 お近くの方は見に来てください。入場、受講無料です。
Last updated
2010.03.24 08:44:42
2008.11.07
カテゴリ:ベランダの植物
![]() 窓から、パチリ。 こんな近くにも、秋がきてる~ 向こう側の 丘も、少し色付いて来た。 今日から寒くなるんだってー 寒くなるまえに、色々やりたいのになあ。
Last updated
2008.11.08 12:58:27
2008.07.26
カテゴリ:ベランダの植物
![]() ベランダのモミジが、早くも紅葉し始めています。 そうめんに、モミジを浮かべようと、葉を摘んで見ましたが、 あれ?夏らしくないわ。 今年は早く暑くなったからかしら? それとも、毎朝と毎夕にたっぷり葉水をして、冷やしているせいで 秋と勘違いしちゃったのかなあ? うっかりモミジさん。もう、五年目のお付き合いになります。
Last updated
2008.07.29 09:00:43
2008.03.10
カテゴリ:ベランダの植物
![]() そうでーす、ハボタンです。 これから、可愛い黄色の花を咲かせるところ。 昔、庭の花壇に植わっていた、巨大なハボタンの花は、 「あーんなに、トウが立っちゃって…」 と、そろそろ枯れ時を知らせるものでした。 が、最近の小さいハボタンは、花が咲いても可憐でいいですね~ わたくしも、かーなーりートウが立っちゃってきましたが、お肌の乾燥に負けずに、がんばりまふ。 (トウは董という字かな?ふきのとうの、トウかな?)
Last updated
2008.03.30 12:14:14
2007.07.13
カテゴリ:ベランダの植物
園芸店をよく回るたびに、ほぼ習慣化してしまっているのですが どんどん、似たような斑入りの植物が増えています。 また大事にするので、挿し木で増やしたりして気がつけばベランダじゅう 斑入りの葉がたくさん。 茎が赤いのがすき。毎年春に芽を出して寒くなる前に枯れます。 何度も枯れたかと思っても復活して紅葉して散っていきます。 斑入りとは、葉緑素が突然変異や、遺伝で欠乏して、代わりに他の色素が 見えるため、ピンクっぽくなったり、黄色っぽくなったりします。 やはり、通常の健康な葉緑素を持った個体よりも、若干弱いこともあります。
斑入り植物は、日陰に強いものもたくさんあるので、 庭のくら~い一角に植えておくとにぎやかになって、いいとよく言われますね 違う色の葉(銅葉や、照り葉)と近所に植えると お互いに引き立てあうと思います これからもどんどん増えそう、、、
Last updated
2007.07.14 16:57:42
全20件 (20件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|