Sakura's Convenient way of Life Diary

2020/10/04(日)21:20

さらばタイランド★今までありがとうございました

タイ・国・人(7)

皆様、今までご視聴ありがとうございました。 私はこの度、諸事情ありまして日本へ帰国する事になりました。 タイに住んで7年間、私の感想は長い旅行だったなと思っています。 元々、東京にいた時から外人とゲイのお友達が多かったので、 タイに来てアメージングとかビックリするような事はなかったです。 むしろ、先進国から後進国へ行くのかと未来を構築していく方が 好きだった私なので気持ち的には萎えていました。 実際、タイに行くとかなり先進的なところだったんです。(田舎の都会ではありますが・・) 東京よりも凄い豪華なデパートや建設的なショッピングモールがありかなり進んでいると思いました。 しかし、日本でいう手抜き工事のようだったり、全般的に何でも適当さが目立ち、見せかけだけのモノで本物を探すのは至難の技。 全てにおいてそれが言えるのです。 そんなタイランドが私は段々好きなってきました。 元々好きで来たのではなく、仕事上来ただけだけど住んでいると居心地が良く”ここいいかも!”って思うようになったんです。 何が居心地の良さかって考えたのですが、一番は”気候”。 ・暑いけど寒くないので風邪を引かなくていい。 ・ずっと同じ季節で洋服がずっと夏服でラク。 ・最初はイラついた適当さが段々それがよくなってきた! ・日本より社会にギスギス、イライラする事がない。 ・自分に落ち度があっても笑ってくれる 7年もいるとタイが目まぐるしく変わるところを経験した感じがします。 段々、後進国から先進国へ脱出する時期だったと感じます。 タイもゆくゆくは日本のような国になるんだろうなと最近は思います。 案外、日本人気質と似てるところがあります。 タイ人の特徴としては・・ ・案外綺麗好き ・シャワーと掃除とアイロンが好き ・陸の孤島 ・決められた事を絶対に譲らない 不思議なのは島国ではないのに単一言語的。 英語を話せない人が殆ど。とにかく英語の発音が悪い・・・ よく考えると、他の国に統治されたことがないからかと思いました。 しかし、細かいこと言えば日本人とは全然違う民族ですね。 タイを出たら、また来るかって聞かれると・・・ 特に用がない限り来ないと思います。 これからのタイはもっと物価も上がって益々住み辛くなるでしょうね。 今後、安くて住みやすい所は他にもあると思います。 ただ、歳をとると病気をしますが、その時に(外人として)医療制度が安くなってないので厳しいですね。 どこの国でもです。その時はやはり帰国した方が良いかもしれません・・・ 色んな事がありましたが、総合的にもしいられるのならずっと住んでいても良かったなと思っています。 今からタイに住む方は昔みたいに物価は安くないので結構大変だ思いますが、基本、タイ人は優しいのできっと乗り切れるでしょう。 では、さようなら〜〜〜

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る