れですも色々

2013/05/21(火)08:49

街歩き-パーツ小物

ゴソゴソ(239)

一昨日到着したパーツを仮組みから本番環境にするには小物が入用になる。 天候や庭仕事やゴミ出しの都合やらを考えて急遽昨日出かけた。 仮組みした際に気づいたのがまずグリスで、自作を始めて以来愛用している銀グリス通称AS-05が殆どなかった。 そういやここに来てから親の突発や電力事情や戴き物がCPU組み込み済だったりなんやかやで取り出さないまま昨年CPU交換した際に「ああ、買わなきゃなあ」と思ってはいたがその時にいや、今度組めるのはいつになるやらで組める時に買おうとしていた。 あちこち一応歩いて最後ここで買うつもりの店に寄り、AS-05とどうしようか迷ったグリスの違いを聞いてみると明確に答えが返ってきてなるほどと納得しAS-05にした。 その他モニタケーブル類や光学ドライブなど。 光学ドライブも今や要らないといえばそうで、今使っているものをSATA-USB変換端子でポン付けしてとも考えたがそれも使い捨て並みの代物なので予備を兼ねて1番安いのを購入した。 迷ったのはPCケースで、ケース自体手持ちがあることはある。 元々ケースに惚れ込むことはなく、ケース眺めてマシン使うわけじゃあないしちゃんと重量支えて撓まず真っ直ぐ立って使えてくれればそれでいいという方だから正直言えば昨今のケースをどうしても欲しいというわけではない。 昔のものと違うのはスイッチの位置とケース自体にUSB3.0があるかないかなんだがそれを使う機材(録画用HDDなど)が手持ちにあるわけでもなく一応USB3.0カードもあるから今後困るわけではない。 ただ、それでも久しぶりに交換じゃなく新規組みだからなあというのは私にも高揚感があり、何ぞあるかなと眺めはした。 ちょっと惹かれたのは何ならデスク上に本体とモニタを置くという一昔前の使い方がまた出てきているようで、それには迷ったが剛性と入排気がちょっと疑問で見送った。 運が良かったのは知り合いの店に顔を出したら手持ちの古い古い形式のマザー(ボード)を欲しがっている人がいるそうで、それを今度持っていく込みでDVIケーブル2本とSATAケーブル2本、そしてIntelgigaNICを全部で2000円で買えたこと。 それと半ば死蔵になっているこれも古い形式のビデオカードやCPU、マザーボードもどうやら使ってくれる人がいるそうな。 なんやかやで3時間ほどあちらこちら歩き、最後に買い物を纏め用意していった奥行きのある大きな麻の手提げに入れて夕方帰ってきた。 途中で2度ほど一服し、街の人混みと大型電器店に月曜の昼間ながらここ数年はあまりなかった人出があるのを眺めていた。 パーツ類などは利益が薄いせいか為替などの事情に敏感で、昨年に比べるとやや値上がり傾向にある。 もう動き始めたものもあるし安い時に仕入れたものが目玉商品になっていたりするのだが、買い時としては夏のボーナス前の今月が狙い目だろう。 そういう意味ではいい時期に組むことになったなと。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る