050080 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イタリア人嫁徒然日記

イタリア人嫁徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

るびさくら

るびさくら

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

天守見ながらおやつ New! ciamiさん

J.。.:*・゜☆.の南国… J.。.:*・゜☆.さん
....Ciao!   ciao-chieさん
元客船アテンダント… maroaさん
PORTAMI CON TE。。。 ciao-chie.さん

Comments

大福ちゃん@ Re:似た者夫婦(03/07) あれ?これでおしまい??? 全部読ませて…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
るびさくら@ Re[1]:似た者夫婦(03/07) ciao-chie.さん 残念!いつか実現したい…
るびさくら@ Re[1]:似た者夫婦(03/07) ciamiさん あららciamiさんまでも!ちゃ…
ciao-chie.@ Re:似た者夫婦(03/07) そう、なぜか出費は重なることが多いです…

Headline News

2007.12.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は結婚式の模様でございます。

天気はもう日本晴れ!とってもいい天気でございました。

朝9時に衣装やサンに間に合うように8時半にタクシーの乗り込みいざ結婚式の用意に!

ところどころ友人たちから「ただいま渋滞中」とかメールがきてドキドキしながらも「とりあえず、走ってでも参列せよ」とだけ送信し、まあ、式の後の写真にはいれたらいいじゃないかぁ~と思いながら用意をはじめました。

だいぶ前の日記にも書いた様にかつらがヤヴァイほどにあわなかったわたし、綿帽子の中は洋風に夜会まきにしていただきました。
おかげさまで思った以上に身軽で、白無垢きながらそこいらをうろちょろメイクさんに「まって!はしらないで~~」といわれながらも小走りに移動していました・・・エヘヘ

衣装もきつけ、旦那とのご対面・・・旦那は・・・・七五三でした・・・

あまりにもかわいかったです。千歳あめもたせて写真とりたかった。

スタジオで二人の写真をとり、いざ神社に移動。

普通花嫁さんのタクシーって乗り込むところがうえがガ~~とあがって綿帽子でも簡単にのりこめるはずでは??とおもったのですが、普通の黒いタクシーでした。

こう頭斜めにしながらとか四苦八苦しながらもタクシーにのりこみ出発。
降りるときはこうおしりから滑り落ちるようにおりました・・いいのか?花嫁・・・・

sg03.JPG

ここが下鴨神社。ここでお式をいたします。

sg01.JPG


当日のスケジュール。さすが、ほとんどうまっております。私たちは12時半よりです。

控え室に着くといました。いました。皆無事遅れずにいました。

が、しかし。

何かがたりません・・・なにかいなくてはいけない人物が二人いないのです・・・

そう実の私の両親がいません・・・私がついたときにメールで「今インターおりた」ときたそうです・・・なぜ・・・なぜこんな日に親がぎりぎり間に合うかどうかって状態になるのよおおおお


6g03.JPG


後姿でし。

6g04.JPG


巫女さんに式の順序の説明をもらっています。二人ともはっきりいって「はあ??」って顔しているのです。

そうこうしている間に無事両親到着。
どうやら鈴鹿山脈を越えたところでお食事会に着るはずの私の着物を忘れてきたことにきづいたそうです。
なんていい親なんだ!思い出してくれてちゃんと鳥にいってくれたんです。感動です!ある意味「忘れる」という行為が感動するぐらいふざけています!!!!
前日に「もう車に全部いれたよおお」といっていたのはどの口だ?と小一時間問いたくなりますね。

きをとりなおし

6g05.JPG

出発しますよ~~~

6g06.JPG

出てまいりました。

6g07.JPG

花嫁は旦那の一歩後ろをあるくそうなんです。

6g08.JPG



写真はここまでですよ~~~
中では写真撮影がダメでした。だんなもあんちょこつくってちゃんと誓詞読めましたよ。微妙に発音がへんでしたが・・・

6g09.JPG

式も終わり集合写真です。

6g10.JPG

実は参列したのは両親兄弟以外全て友人でした。

その後の写真大会(?)もたのしかったです。こういうのもたまにはいいんでないかい?

6g11.JPG

きれいに化粧していただいたので原型をとどめていません。ので私だけ目隠しなし。エヘヘ

6g12.JPG

七五三旦那。すっげ~なで肩ですね・・・

6g14.JPG

お色直しをし次の会場へ、これが親が忘れてきた着物です。私の中でカラーをパーフェクトにしてきたのですが、あの母親結局帯揚げと帯締めわすれてきたんですよ・・・・私のコーディネートどうしてくれるのさっ!!!からし色にしてあったはずなんですよね・・・(うろ覚え)

IMG_0084.JPG

会場では私がつくったウェルカムボードでお出迎え・・ウェルカムボードって作るとたかいんですよ~~これなら実は300円。エヘヘヘ
経費節約節約

6g19.JPG

ケーキカットも行いました。会場自体お食事会という形なので司会もいりませんし、高砂席もいりません。と伝えてあったのですが、なんかちゃんとした状態にされていてびっくりしました。乾杯の音頭も私がしてイタリア語で「チンチイイイン」としたかったのですが、自分でするのはダメな雰囲気。しかたなく急に幼馴染の一人にふって乾杯も父親の友人にふってしまいました。あとで「急にふるな」と起こられたのはいうまでもありません・・・予定にはいってなかったんですよ~~でも急にふっても役割をはたしてくれる彼らにラブ

6g18.JPG

6g20.JPG

引き出物とかも十分に用意できなかった私たち。自分でつくったフォトスタンドをお好きなのをもってかえっていただきました。

節約節約・・・ウフ

長々とかいてしまいました・・・二回にわけたほうがよかったかな・・?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.12 19:49:21
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.