|
カテゴリ:がん哲学外来
昨日北陸地方も梅雨が明けました
![]() 9日~11日まで宮城に行ってました 前日の金曜日から義母をショートに預けて 土曜日は朝5時半に自宅を出て ![]() 小松空港まで車で ![]() ![]() 小雨で、しかも小型機ですが余り揺れずにいけました 2年前に乗った時より新しい飛行機出したよ ![]() 9時過ぎに到着 仙台空港から ![]() 石巻駅に到着。ここで11時半前。 JR石巻駅にはこのアニメヒーロが ![]() ![]() ![]() 駅前にある石巻市役所前にも ![]() ![]() ![]() 正午に参加者用の石巻赤十字病院バス ![]() 3年前に石巻に立ち寄ったのは、 津波被害が多かった門脇地区でした。 赤十字病院は石巻湾から4.5キロ内陸に位置し 病院自体への浸水は免れたものの 周辺地域はほぼ浸水しました ![]() ![]() 会場になった災害医療研修センターは今年建ったばかりの建物です 何時もは災害救助にあたる厳つい人が集う場所だそうです その正面の壁には赤十字の旗 でも震災時半年間掲げていたら 半分になってしまっていたそうです ![]() 1時から始まり、終了は8時ですよ ![]() 今回のテーマは「こころに寄り添う」でした 私が一番楽しみにしていたのが 東北大学の谷山洋三先生の「臨床宗教師」についてのご講演でした 震災以降3年計画で大学で講座を始めたのですが 反響が大きく今も続けていくことになっているそうです 8月にはテレビで活動に様子が紹介されるそうです 本来、宗教者は布教のためだけでなく 相手のこころに寄り添うために用いられるべきで 自分の宗教的信念を横に置くことも必要であるとのことでした 思えば昔の日本ではそうであったのかもしれません 何時のまにか葬式仏教になってしまったのかもしれませんね 日本人特有の宗教観、無宗教の人が7割 その曖昧さも良い時もあります。が いのちと向き合う必要が出来た時・・・・。 考えたり悩むことが生きている証拠なのでしょうね ![]() 応援しています ![]() ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016.07.23 15:22:26
コメント(0) | コメントを書く
[がん哲学外来] カテゴリの最新記事
|