アロマ・ハーブ・エサレン®マッサージ・・・この楽しき日々
PR
Profile
らみゅーる
札幌市のアロマとハーブの教室から、平凡な日々の中に見つけた小さな幸せをつづります
Calendar
Archives
Recent Posts
Category
Free Space
Freepage List
Keyword Search
< 新しい記事
新着記事一覧(全255件)
過去の記事 >
こんにちは お正月気分も落ち着いて、そろそろ今年のチャレンジに向け始動してらしゃる方もいるでしょうね さてさて、 私の今年の目標ですが、三日坊主にならないように、あえて発表してみます ①英文の日記を書く(instagram) ②体を鍛えて体重を落とす(←永遠のテーマ) ③日本のハーブの楽しさを皆さんに伝える ①と②はプライベートにかかわるものですが、恥ずかしながら、なかなか継続できていません 今年こそ……!! ③は、今年のお仕事のうち、特にしっかり力を入れたいと思っているひとつです。 日本メディカルハーブ協会(JAMHA)認定の新しい資格「日本のハーブセラピスト」を養成する講座が、生活の木ハーバルライフカレッジ札幌校でも、3月2日より始まりますが、私はそちらの講師を務めさせていただくことになりました。 ハーバルライフカレッジ札幌校さんには、かれこれ10年以上お世話になっています。 メディカルハーブコーディネーター、ハーバルセラピスト、シニアハーバルセラピスト、ハーバルプラクティショナーなど、いずれも第一期生の皆様からご一緒させていただきました。 修了生の皆さんそれぞれに、ハーバルライフを楽しんでいらっしゃいます。 お仕事に生かしキラキラご活躍の方、素敵ですね ご家族やご自身のセルフケアに「ハーブ使っていますよ!」というお声聞くのも、なにより嬉しいです 「ハーブは使ってなんぼですよ~」と、どの講座でもお伝えしているのです。 日本のハーブセラピストも、記念すべき第一期生の皆様をお迎えできること、とても楽しみです! 私自身も、この講座には特別な思いがあります。 実は、自分のことをずっと「西洋かぶれ」と自認しておりました(笑) 若いころから、日本的なものにあまり興味がもてなくて、ヨーロッパやアメリカへの憧れが強かったのです。ですので、大学の専攻も英文学でした。 ところが昨年、日本のハーブの学びに取り組んでみて、なんだかとても「しっくり」くることに驚きました。「西洋好き」と思っていた自分に、「日本的なもの」が知らず知らず染みわたっていることに気づいたのです。日本で生まれて、日本に育っているのだから、まったく当たり前なのですが、人生後半でようやく気がつくなんて……ちょっと恥ずかしいですね。 そんな熟年の気づき(^^;)もある「日本のハーブ」のこと、たくさんの方にお伝えしたく思っています。 日本的…だけじゃなく、メディカルハーブの学びにしては「文系」要素も強い内容になってます。 化学は苦手~と感じている方にも、楽しんでいただけると思います。 私も、化学は苦しみながら身につけてきましたが、「日本のハーブ」の学びでは苦しみの部分が小さく感じました。 学びながら、「魂が喜んでいる!」と、じんわり暖かくなりました。 2019年、新しいことにチャレンジしてみたいなと思ってらっしゃる皆さまに、「日本のハーブ」に導かれる「自分再発見」の学び、ぜひお勧めします。 講座の詳細は、下記のリンクからご覧下さいませね。 JAMHA認定 日本のハーブセラピスト養成講座 →コチラです
オトナの学びは、本当に楽しいです! 皆さまとの出会い、心待ちにしています
【ハーバルセラピスト養成講座】~クラス… 2021.05.07
ハーブのお屠蘇を作ってみませんか? 2019.11.26
ノースリーブで討ち死に!? 2019.08.05
もっと見る