【速報】7月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 43732
2022.07.04
|
全43件 (43件中 1-10件目) 香り
カテゴリ:香り
こんにちは。
Last updated
2019.02.26 13:12:29
2017.11.16
カテゴリ:香り
先日ご案内したAromatic Holiday、皆さまの優しい気持ちに包まれて、無事に10回目を終えることができました。 たくさんモノが売れたり、参加してステイタスが得られたり・・・そんなことが期待できるスペースではないのです。 お越しくださる皆さん誰しもが、白い光に包まれて見えました。なんだか、にわかスピリチュアリストみたいな表現しかできず、もどかしいですが・・・ 本当にそうなんです 懇親会もおおいに盛り上がり、涙あり、笑いあり・・・ その辺の素敵なお話しは、また後日 先日いただいた教室展開について学ぶ資料で「ブログを日記にしてはいけない」って書いてありましたが、今日も【モロ日記】なブログです それでも教室運営なんとか頑張って、13年目になりました。 人並みにじたばたしつつ、いつも辿り着く答えがあります。 あなたも、どうぞあなたのままで・・・
Last updated
2017.11.17 00:51:39
2016.11.05
テーマ:暮らしを楽しむ(360242)
カテゴリ:香り
11月3日、今年もAromatic holiday を楽しく和やかに過ごすことができました。
あいにくの寒空の下お越しいただいた皆さま、心よりありがとうございました💓 大切なお休みの1日をご一緒してくださったこと、嬉しくて、胸がいっぱいです。 まる1日お手伝い下さったアロマ&ハーブ仲間の皆さん、そして、一緒にこの日を盛り上げてくれた出展者の皆さんにも、お伝えする言葉は「ありがとう」しか見つかりません。 先生なんて呼ばれてますが、一人じゃ何もできないです。 『おかげさま』という言葉の重み、ますます感じています。 ありきたりの日常が嬉しくなるような、アロマやハーブとのお付き合いのヒント、これからもしっかりお伝えしていこうと気持ちをあらたにしています。 何度いってもたりないほどに・・・ ありがとうございました ![]() ![]()
Last updated
2016.11.05 18:53:38
2015.11.15
カテゴリ:香り
もう2週間過ぎてしまいましたが・・・
Aromatic Holiday 2015、感謝感謝のうちに、無事終了しました。 お時間さいてお立ち寄りくださった皆さま、本当にありがとうございました。 放心状態のまま数日がすぎましたが、少しずつ現実に戻っています。 このイベントを始めて8年が過ぎ、周りを取り巻く状況はずいぶん変わりました。 でも、最初にイベントを企画した時の思いは、今も少しも変わらないのです。 植物や香りでつながった皆さんの、たくさんの笑顔がみたい… 香りにふと心がゆるんで、知らないうちに笑っていたり、 植物のパワーに触れて「明日からまた頑張ろう」と元気が出たり、 そんなスペースを作って、皆さんとシェアしたい… その思いを原動力として、続けてきました。 出展としてご協力下さる皆さんも、この思いに共感してくださり、 たぶん美味しいビジネスとはいえないこの空間を、 心から楽しんで下さる優しい方々ばかりなのです。 今年もたくさんの出会いがありました。 初めての試みだった終了後の懇親会も、美味しいね、楽しいね… と語り合いながら、あっという間に時間が過ぎていました。 ファーストシェフさんのケータリングも大評判で… 「どうやって知ったんですか?」と質問攻めになりました(笑) こちらも長い長いご縁の友人(今の言葉でいうならママ友!)のご親戚ということで、 ご紹介いただいたのでした。 出会いは一瞬ですが、 その出会いをどんなふうに育ててゆくかは、自分しだいなのですよね。 私にも、心を尽くしきれずに、苦い思いの残る出会いもあります。 人生の折り返しを過ぎたこの頃は、あと何回、会いたい人に会えるだろう…と思うことがあります。 ひとつひとつの出会いを、さらにさらに大切に生きていきたいと思います。 出会ってくださったすべての皆さま・・・ 本当にありがとうございました ![]() ![]()
Last updated
2015.11.16 00:41:10
2013.11.08
カテゴリ:香り
11月3日のAromatic Holiday、皆さまのおかげで今年も楽しく和やかに終えることができました。 6年目となりますと、小学校1年生が6年生になっていたり、大学生が社会人になったり、 でも、再会した皆さんそれぞれが、みーんないい顔になっていることが、とても嬉しいです。
![]()
こちらは、会場の様子。
素敵なおうちサロンLeafyの頼りになるセラピストさん、 みきこさんが撮ってくれました。 みきこさんのハンドトリートメントに、 皆さんうっとりでした~♪ 私も受けたかったです!
右の写真は、いつもきちんと綺麗なクロイターイーゲルさんのハーブたち。 皆さんにぴったりなハーブが続々とブレンドされて、嫁いでいきました。
その他にも、パステル和みアートのめぐみさんや、レムリアンヒーリングのluciaさん、可愛いお子ちゃまも一緒に耳つぼジュエリーで大活躍してくれたi*nonno~イノンノ~ともこちゃん、ママ友歴18年のじゅんこさん(親戚とまちがわれちゃいました^^;)、色々な音が集まって、うきうき楽しいリズムとハーモニーを奏でてくれました。 お片付けのあとは、なぜか炭水加物祭り(笑) ![]() 女子のお集まりは、こういうものですよね ![]() ご来場のみなさまも、 ご出展のみなさまも、 本当にありがとうございました!!
Last updated
2013.11.09 08:25:18
2012.11.04
テーマ:暮らしを楽しむ(360242)
カテゴリ:香り
11月3日、自宅教室でのイベント『Aromatic Holiday 2012』が無事に終わりました。
時折り雨もぱらつく、いかにも秋らしい不安定なお天気の中、沢山の方にお越しいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。 ![]() 初めてお目にかかる方や、毎年のように足を運んでくださる方、遠く市外から来てくださった方・・・ 大切な1日の、大切な数時間を、一緒に過ごせたご縁を幸せに思います。 ありがとうございました ![]() 思えば、La Mureの修了生さんにも、この1年は幸せなニュースが多かったです。 ご出産された方2名に、ご結婚された方が3名!! 北の街の小さな教室の1年としては、かなりの幸せ高確率なのでは?! そして、イベント当日には七五三晴れ姿のお子様二人を連れて来てくださった生徒さんもいて、可愛らしい姿に笑顔満開になれました ![]() 生徒さんたちの『アロマやハーブに出会って本当によかった』という言葉を聞けることが、私にとって一番の喜びで、この仕事を続けていこうという原動力になっています。 もちろん私自身も『アロマやハーブに出会って本当によかった』と思っている1人です。 純粋に好きでいること。 このことをずっとずっと忘れずにいたいと思います。 私と出会って、そして大切なことを思い出させてくれる皆さんに・・・ いつもいつもありがとうございます ![]()
Last updated
2012.11.04 19:25:10
2012.01.05
カテゴリ:香り
![]() 2012年を迎えて、今日で5日目。
実り多い年でありますように~ ![]()
Last updated
2012.01.07 19:04:37
2011.07.16
カテゴリ:香り
最近の活動から、少しご報告です
![]() 豊平区内のS小学校で、PTAのお母様がたを対象にアロマテラピー講座をさせていただきました。 これまでもいくつかの小学校でこのような機会をいただきましたが、いつもとても楽しい時間を過ごさせていただいています ![]() 我が家の子どもたちも、今は一応大人の仲間入りをして(年齢だけ^^;)、私も自分の時間というものをかなり持てるようになりました。 でも、子育てに追われて、自分のことより家族のことに気持ちや時間を費やしていた時間もずいぶん長かったのです。 思い出になった今では楽しい時間も、渦中にあっては楽しむ余裕もなく、社会から取り残されてしまうような焦りやストレスを常に感じていました。 そんな時にアロマテラピーと出会い、本当に助けられたと思います ![]() だから、子育て真っ最中のお母さんたちは、みんな他人とは思えません。 グランドや教室から聞こえる子どもたちの声もとってもかわいい ![]() アロマテラピーのことをお伝えすることで、お母さんたちや子供たちを応援できるなら、こんな嬉しいことはありません。 好きな香りにふれると人は自然に笑顔になります。 頬が緩んで、口角があがって、眉間のシワもきえて、ぐ~んと美人に♪ そんなお母さんを見たら、子どもたちも絶対に嬉しくなりますね ![]() 私も沢山の笑顔にお会いできて、とても嬉しかった。 ありがとうございました。 後日、皆さまからの感想をお寄せいただきました。 ●リラックスした気分で講習を受けることができました。いい匂いに包まれて満足でした。 ●先生の雰囲気がとてもよく穏やかな気分になれました。 ●興味があったのでとても楽しかったです。家でもやってみようと思います。 ●暮らしに生かせるアロマの使い方でとても参考になりました。気分もリフレッシュできました。 ・・・etc. さらに嬉しいことに、「とても好評だったので…」とお電話をいただき、秋にもまた講座をさせていただくこととなりました。 アロマテラピーは、自分が楽しくてはじめたこと、自分が元気になれるから続けてきたこと。 そして今、アロマテラピーをお伝えすることで、より多くの方が楽しんで、元気になって、幸せを感じてもらえるなら、こんなに嬉しくて幸せなことはありません ![]() みなさまからいただくご縁に、いつも感謝しています。 ありがとうございます。
Last updated
2011.07.17 02:28:29
2011.02.25
テーマ:暮らしを楽しむ(360242)
カテゴリ:香り
![]() オレンジやレモンなどの柑橘類には、親しみやすい特徴的な香りがあります。 その主要な成分であるリモネンは、血行を促したり、食欲を増進したり、爽やかな香りとともに嬉しい効果がいっぱい ![]() 私には、リモネンという言葉を聞くと必ず思いだす方がいるのです。 お教室でアロマテラピーとメディカルハーブを学んで下さったGさんです。 彼女はリモネンの香りにとっても敏感。 オレンジやレモンにはリモネンが60%以上含まれています。 ですので、誰しも「あっ、柑橘系」とわかるのです。 いっぽう、精油の中には、ほんの数パーセントだけリモネンを含むものもあります。 たとえばフランキンセンスやサイプレス、ローズマリーやマジョラムなど。 そういった精油は、匂いを嗅いだだけでは「リモネン」は感じないのが普通です。 ところがGさんは、微量に含まれるリモネンを敏感に嗅ぎとって「あっ、柑橘系の香りがしますね ![]() Gさんに出会って、人にはそれぞれ固有の香りアンテナがあるのだとわかりました。 Gさんは、明らかにリモネンアンテナが高い。 人間には分からないけど、他の動物にわかる香りは確かに沢山あります。 でも、同じ人間どうしでも随分ちがうものです。 お教室で出会う方は、はじめの印象が変わっていくことが多いのですが、Gさんもそのお一人です。 ハーブのお勉強をしたいとご相談にみえて、でも色々お話していくうちに、やはりアロマもいいなぁ…と、迷いに迷っていらっしゃいました。 とても慎重な方なのだと感じました。 ところが、おつきあいを重ねるうちに、アクティブでしなやか、気持ちのいいくらいのびのびとした感性の持ち主なのだと気がつきました。 「慎重な…」という言葉は撤回せざるを得ないくらい(笑)、元気いっぱいな女子なのです。 そのGさんと、あることでメールのやり取りをしていたときに、こんな言葉をいただきました。 先生のお教室La Mureでアロマとハーブを学んだ時期は、 丁度私にとって「一休み」の時間でした(今思うと)。 植物に魅せられて、アロマにもすっかりはまって夢中になってるうちに 先生からアロマを通して、急がない、比べない、自分と向き合う そんな事を教えて頂いたような気がしています。 そして植物のエネルギーをたくさん貰ってすっかり充電させてもらえました。 ・・・・・・・・・ 先生の仰る通り、本当に人生で無駄なことはひとつもないと心から感じています。 自分なりに一歩づつ前進していければと思っています。 とっても嬉しいメールでした。 私は、アロマやハーブについてお伝えするというお仕事をさせていただいてますが、 一番大切に思っているのは、知識ではなくて、アロマやハーブと出会うことによって 「幸せになる」ということなのです ![]() 「幸せになる」ための入り口は、たくさんあると思います。 でも、どの入り口から入ったらいいのかなぁ…と、迷ってしまうことも多いですね。 あるいは、目の前にある入り口に気づかずに、行ったり来たりして、探し続けてしまうこともあります。 そんな時の道案内のようなお仕事が、私はしたいのだと思います ![]() Gさんのおかげで、自分のすすんでいる方向は間違ってなさそう・・・と感じて元気がでました ![]() ありがとうございます! Gさん、昨秋からはこども英語講師としても活躍していらっしゃいます。 英語に限らず、小さな子どもに何かを教える人は、やっぱり「未来は明るい」って、子どもたちに示せる人がいいなぁと思うのです。その点、彼女はぴったり! 遅まきながら日本でも、小学校で英語が導入されることが決まり、お教室を探しているお父さんお母さん多いですね。Gさんのお教室の情報は→コチラです。 興味のあるかたはご覧になってみてくださいね。 なかなか更新しないわりに、書くと長くなってしまいます。。。 ![]() 読んでいただいて本当にありがとうございました ![]()
Last updated
2011.02.26 00:11:47
2011.01.31
カテゴリ:香り
雪のちらちらする真冬日は、あえて用事を作らずに、お家でぬくぬく…ということが多いです
![]() そうすると、運動不足になったり、日照不足になったりというマイナス面も確かにあるのですが… いっぽう、片付けられなかった部屋の一角をきれいにできたり、新しい美容法(?)にチャレンジしてみたり、手の凝ったお料理を作ったり・・・というプラス効果もあるのですよね ![]() 先週木曜日は、アロマサークル『オレンジフラワー』の活動がありました。 私の母の手術などがあって、少しお休みをいただいていたので久々の集りとなりました。 オレンジフラワーのメンバーの皆さんは本当に穏やかで優しい方ばかりで、ご一緒するといつも癒されます。 今月は「おうちでアロマヘッドスパ」をテーマに、頭皮と頭髪のトリートメント用のアロマオイルと、ヘナのトリートメントを作りました。 植物油は、カメリアオイル(椿油)を選択。 ホホバオイルやセサミオイルも捨てがたかったのですが、日本の伝統的なヘアケアオイルですので、やっぱり「これ!」です ![]() サークルの時間内では、ヘッドスパの効用や、オススメの精油などを学び、作製したオイルとトリートメントは、それぞれ持ち帰って自宅でヘッドスパを楽しんでいただくことにしました。 そして、今日・・・ メンバーのYさん(以前、イコロの森への行った時の美人ドライバーです)が、『おうちでヘッドスパ』にチャレンジした感想をメールして下さいました。 課題の 「おうちでアロマヘッドスパ」 トライしましたよー ![]() 感想を送りますね ![]() オイルトリートメント ![]() ![]() ドライ後、指通りがスルッとしていい感じ ![]() ヘナトリートメント ![]() ![]() 30分待てず流す。 流した後は思いがけずサラサラの予感 ![]() きしみを予想してたけど、気にならず。 (リンスはしました) 生活の木にヘナトリートメント材料を買いに行くでしょう ![]() Yさんが、おうちでアロマを楽しんでいる様子がとても良くわかります。 アロマテラピーもハーブも、テキストやレッスンだけで終わっていてはもったいない。 Yさんみたいに、おうちで積極的にチャレンジして、自分はどんなふうに感じるのか、自分の心やカラダにゆっくり問いかけてみる。 そうすると、テキストに書いてあったことや、先生が話すことと、自分の感じ方がいつも一致するとは限らないことに気がつきます。 もちろん、「あっ、本当だ。本に書いてあるとおりだわ。」ということもあります。 人はひとりひとり、みんなちがう。 でも、みんなちがって、みんないい。 「私は今どんなふうに感じるの?」 「気持ちがいい?」 「つらくない?」 自分との対話に、アロマテラピーやハーブはとても助けになります。 それにしてもYさん。 近頃は、ご贔屓のバンドの応援で、あちらこちらにお出かけしたり・・・ とっても生き生きとして、どんどん若返るいっぽう ![]() 私よりも少しだけ先輩の彼女ですが、「かくありたし…」と教わることがいっぱいです。 ほんとうに、私が出会う人は、みんな私の先生です。
Last updated
2011.02.01 00:41:48
全43件 (43件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|