閲覧総数 26
2018.04.24
|
全45件 (45件中 1-10件目) 緑
カテゴリ:緑
こんにちは。
私の幸せなことのひとつ、いつでもご飯がおいしく食べられること ![]() なかでも一番好きなのは、日曜日の朝ごはん ![]() ふだんの朝ごはんは、やはりそんなにゆっくりとできないので、パタパタと簡単にすませてしまいますが、お休みの日曜日は、「何を食べようかなぁ~」とか、「今日も暖かそうだなぁ~」などなど・・・ のんびり考えつつ、朝ごはんの支度をするのが楽しいです。 昨晩は週末ということで、夜遅くまで飲んだり食べたりしてしまいました ![]() ![]() ![]() 今朝はカラダの滞りを解消すべく、野菜をたくさん食べてビタミン・ミネラル補給したいと思い、 サラダを作ることに決定!! ところが冷蔵庫をみたら、あらあら・・・トマトとワカメくらいしかありません。 そこで、雪が解けた庭の植物たち・・・何か食べれそうなものはないかと探しに行きましたら、 ありました!! ![]() 雪の下でもしっかり生き延びてたハーブたち。 イタリアンパセリとチャイブさま。 そして、どこからともなくやってきて自生しているフキのこどもたち ![]() 少しずつですが、ありがた~く収穫させてもらいました。 イタリアンパセリはちぎって、チャイブは小口切りに、フキの若葉はかわいい形そのままに。 とってもいい香りです! ほろ苦い、春の香り。。。 この苦み・・・いかにもデトックスできそうです。 お皿に盛りつけて、パチリ♪ ![]() 夫の秘密のおつまみ「ベビーチーズ」もこっそり拝借して、トッピング ![]() キヌアのパフもふりかけて・・・ 緑の恵みたっぷりです♪ 感謝しつつ、パクパク美味しくいただきました ![]() みなさまも幸せな朝ごはんを・・・ ![]() コチラ→☆ハーバルライフサポーターのお部屋☆ もよろしくお願いいたします♪
Last updated
2018.04.22 13:39:42
2017.06.25
テーマ:ハーブを楽しもう~♪(1304)
カテゴリ:緑
6月は楽しいことが盛り沢山。 好奇心と向学心にあふれるハーブ仲間の皆さんと、座学と実習でバランスよく、1日楽しく学ぶことができました。 村上先生は、いつもその知識を惜しみなく私たちにわけて下さるのですが、その魅力は知識の量だけではないのです。もっとふくよかな、豊かで温かな気持ちにさせてくれる何かをお持ちです。 お勉強させていただきながら、とても元気がわいてきます。 ******************************************** ホンモノの知性って、けして人を威圧したりするものではなくて、自由でのびやかで、生きる力を与えてくれるものなんですよね。 そして植物の持っているパワーも、私たちに元気をくれる知性そのものです。 知的かつ女性性も豊かな村上先生の姿を拝見して、私の泣きごとはただの言い訳だと思いました。 そして… 村上先生、そしてご一緒下さった皆さま、
Last updated
2017.06.26 00:40:59
2017.05.17
カテゴリ:緑
桜が咲いたよ・・・という言葉を合図に、 毎年のことだけど、やっぱり今年の花は今年限り。 なかでも野生の花を愛でることは、特別な趣があるように思えます。 先人たちはこの花や実を単に愛でるだけではなく、様々に活用してきました。 詳細は、下記リーフレットにてご確認くださいね。 お申込み及びお問い合わせは、「はまなすフェスティバル実行委員会」まで、お電話またはメールにてお願い致します。
La Mure にもリーフレットありますので、ご希望の方はお声かけ下さいね。
Last updated
2017.05.17 17:09:46
2017.05.03
テーマ:ハーブを楽しもう~♪(1304)
カテゴリ:緑
先週から始まった大型連休。 お日様のまぶしい、爽やかな五月晴れです。 芝生の上に敷物を広げて、わいわい楽しく♪ 途中、トドマツの樹脂で遊んだので(笑)、指がベタベタでしたが、水場もありしっかり手も洗えて助かりました 春の風はまだ時おり冷たかったけど、青空には飛行機雲、笑い声とウグイスのBGMもあり、明るさいっぱいの嬉しい1日となりました。 季節の恵み、出会いの恵み、 ポカポカと暖かな春、皆さまののココロにも届きますように
Last updated
2017.05.03 11:35:20
2017.03.20
テーマ:ハーブを楽しもう~♪(1304)
カテゴリ:緑
春、やはり心が弾みます
![]() おひさしぶりのブログになってしまいましたが… 最近のアロマ&ハーバルライフの様子、少しさかのぼってUPしてみます♪
Last updated
2017.03.20 01:13:16
2016.09.24
カテゴリ:緑
先日の村上先生のセミナーで体験させていただいた植物染め。 早速復習してみました。 実は植物染めをするのは全く初めてではなくて、ちょうど3年前に教室の名前にもしている自宅のミュール(ブラックベリー)を使って、絹のスカーフを染めたことがあります。 染料に選んだのは、庭に繁茂しまくるオレガノ、 対照的に、クチナシはあっという間に鮮やかな黄色になりました。 クローブは、染めの作業の間ずーっとよい匂い。色も淡く甘い感じの茶色で、私の好みにしっくり 窓辺に干したら光を透かしてステキに映えました。
左から、クチナシ、オレガノ、クローブです。 いつも庭でやさぐれていたオレガノくんや、キッチンのすみっこにしまいこまれていたクチナシさんも、すばらしいお仕事をしてくれました。
Last updated
2016.09.25 00:53:23
2016.09.20
テーマ:ハーブを楽しもう~♪(1304)
カテゴリ:緑
色とりどりの糸で織りあげた布のように、精巧で実用的だけど、遊び心や温かみもあって、美しい。 今回あらためて思ったのは、ハーブもアロマテラピーも、オシャレなお飾りにしておいてはいけないなってこと。 けして一方的に搾取することのないように、これからもずっと一緒に生きていけるように、様々な知恵を働かせていかなければと思います。 学ぶことは尽きなくて、時々「まだ勉強してるの(~_~)?」とやや呆れて尋ねる友人もいますが、なかなか終わりませんねぇ・・・(笑) たぶん、ずーっと終わらないと思うけど、やれやれという気持ちよりも、ワクワクのほうが大きいかもしれません。 いつの日か、植物に導かれて、ひょっとして宇宙につながる入り口が見つかるんじゃないかって…予感がするのです 妄想でしょうか・・・
Last updated
2016.09.20 01:44:38
2016.07.29
カテゴリ:緑
![]() 先日、親しいハーブ仲間と久しぶりのランチに出かけました。 山に近い、きつい坂道の途中にあるお店までドライブ。 車を降りてすぐ、たちこめる緑の匂い、花の匂いに圧倒されました。 夏を謳歌する木々や花々、水を含んだ土などが織交ざった絶妙な香りに、 うっかり魂をもっていかれそうになるほど… ![]() どんなに頑張っても人には作り出せない、素晴らしい香りです。 ありがたくて、嬉しくて、過呼吸になりそうなほど、何度も何度も吸い込みました(笑) 緑のエネルギーってすごいなぁ…とあらためて感じました。 そんな植物のエネルギーを学ぶ 【ハーバルセラピスト養成講座】がスタートします。 日程:8/18, 9/1, 9/8, 9/15, 9/29, 10/6, 10/11, 10/13, 10/20 曜日:木曜日(10/11のみ火曜日) 時間:10時~15時(休憩1H) 場所:アロマ&ハーブ教室 La Mure (ラ・ミュール) NPO法人日本メディカルハーブ協会(JAMHA)のカリキュラムに基づき、植物療法の基本や様々な活用法、そのために必要なヒトの体や健康についての知識、30種類のハーブの特徴など、体系的に幅広く学ぶことができます。 生活の木ハーバルカレッジでも、こちらの講座を担当させていただき7年目。 アロマ&ハーブ教室 La Mure(ラ・ミュール)では、2年前から認定教室として開講中です。 沢山の生徒さんたちとの出会いから、多くを学ばせていただきました。 ハーブが好きで楽しくて、好奇心のままに辿り着き学ぶ姿、 プロフェッショナルをめざして必死に学ぶ姿、 あるいは大切な誰かの力になりたくて学ぶ姿、 入り口は千差万別、人それぞれだけど、みんな同じように輝いていて眩しいです。 やらされる勉強じゃなくて、自由に選んだ「学び」だからこそですね。 性格的に「自信満々」というタイプではなくて、いつも「まだまだ」と思ってしまう私ですが、この講座に関しては、おかげさまで「大丈夫、おまかせください ![]() 自宅スペースならではの、裏ワザ公開なども盛り沢山です。 今の暮らしに、ほんの少し緑が増えたり、 棚に少しずつハーブやスパイスの小瓶が増えていくシアワセ。 いつのまにか笑顔がふえて、朝の目覚めが爽やかになる・・・ ささいな暮らしのヒントをお伝えしつつ、 自信をもって他の誰かにも伝えられる実力も身に着けていただきます。 少しでも興味がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。 ご一緒に学べますこと、心より楽しみにしております。 お問い合わせ&お申込み アロマ&ハーブ教室“La Mure”(ラ・ミュール) ![]() アロマ&ハーブ教室 La Mure(ラ・ミュール)は、NPO法人日本メディカルハーブ協会のハーバルセラピスト認定教室です。HPにて詳細ご覧くださいませ。振替も対応いたします。
Last updated
2016.07.30 01:57:00
2016.04.29
テーマ:ハーブを楽しもう~♪(1304)
カテゴリ:緑
![]() 新たなココロミです。 植物の物語を読む会はじめます。 趣味全開のアイディアです。 はたして興味を持ってくれる方がいらっしゃるのか不安で、 おそるおそる何人かの方々に打ち明けたところ、 幸い「面白そう!」といっていただきました♪ その言葉に背中を押していただき、急遽日程をきめて実施することとしました。 ハーブ好き、本好き、おしゃべり好きな人が集まって、1冊の本について語り合いましょう、という企画です。 いわゆる読書会のようなものです。 日時: 5月21日(土)13:30~(2時間くらい) 課題本:「西の魔女が死んだ」(梨木香歩) 会費:1000円(お茶・お菓子付き) 本は、当日まで各自読んできて、集まって感想やお気に入りのフレーズなどなど、自由に意見交換します。 最後にまとめるとか、そういうことはなく、お互いの感性の違いを楽しんだり、出てきたハーブのことなども、ちょっと考えてみたいなと思います。 子どもの頃大好きだった、大草原の小さな家のシリーズや、赤毛のアン、楽しいムーミン一家、それから安房直子さんのファンタジーや、星の王子さまも…etc. 物語の中で、植物が重要なモチーフになっているものは、とてもたくさんあるのです。 そんな物語を読んで、色々なお話をしましょう。 どなたでも参加できます。 お気軽にお問い合わせ下さい♪♪ メールまたはfacebookメッセージ、どちらでも ![]() アロマ&ハーブ“La Mure” (E-mail) la-mure@aroma-mure.com (facebook) https://www.facebook.com/LaMure.sapporo/
Last updated
2016.04.30 00:52:28
2016.04.20
カテゴリ:緑
桜のつぼみも日に日にふっくら
![]() 4月といえば、一般には入園や入学の季節なのですが・・・。 私にとって、毎年4月は卒業の季節。 ハーバルセラピスト、シニアハーバルセラピストの試験が5月にありますので、受験する生徒さんたちにとって、4月は学びの総まとめ、講座を卒業し、その後は試験準備が待っています ![]() ![]() 数か月にわたり、熱い気持ちで学んで下さった皆さんを、拍手とエールでお見送りして、晴れ晴れと嬉しいのに、少しさびしい不思議な気持ちです。 もしや、子離れできない親の心境なんでしょうか ![]() JAMHA認定シニアハーバルセラピストでは、修了要件として「論文提出」があります。 はじめは皆さんとても不安そうでしたのに、とてもよく調べて、実生活に役立つ内容の、本当に素晴らしい論文を発表してくださいました。 今回は、偶然にも皆さん国産のハーブについて調べて下さったのですが、西洋ハーブを学んだからこそ、日本の歴史や薬草文化の豊かさにも興味が広がったのだと思います。 学びは、いつでも新しい窓を開けてくれますね。 いっぽう、ハーバルセラピストの講座に論文提出の条件はありませんが、私からの提案で最終回に研究発表をお願いしています。こちらは強制力ゼロですが、フィードバックのよい機会になりますね。 発表して下さった皆さんが、ハーブを愛して、楽しく活用してくれていること、講座で学んだことを自分のものとして消化して下さっていることがわかり、心から嬉しく思いました。 何かを学んで嬉しくなるのは、なんだか世界が広がって、 自由でのびのび、楽しい気持ちになれるからなんだと思っています。 学びの扉はたくさんありますが、 ハーブにつづく扉、なかなか面白いです。 そして、けっこういろんなところへ繫がっているのです。 ![]() シニアハーバルセラピスト養成講座の新規クラスは、6月から生活の木ハーバルカレッジ札幌校にて開講します。 ハーバルセラピスト養成講座は、La Mureにて随時お問い合わせ受け付けております。 あたらしい場所、新しい出会い、そして新しい発見。 皆さまと春のワクワクをご一緒できること楽しみにしています ![]()
Last updated
2016.04.25 23:30:54
このブログでよく読まれている記事
全45件 (45件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|