【楽天ポイントモール/ラッキーくじアプリ】ポイント進呈遅延のお詫び
閲覧総数 81546
2022.06.28
|
全10件 (10件中 1-10件目) 1 美味
テーマ:ハーブを楽しもう~♪(1191)
カテゴリ:美味
今年の北海道、春への疾走感がすごいです。
Last updated
2019.02.26 11:58:36
2016.08.26
カテゴリ:美味
『ハーブ&ライフ実践講座』6回目、メニューは・・・
お料理:サブジカレー&クミンライス サーモンマリネディル風味 メロンと白玉の梅シロップあえ お飲み物:チャイ(ルイボスベース) 緑茶&レモングラスの冷茶 ![]() 野菜たっぷりのサブジカレーは夏にぴったり。 クミンライスは簡単なのに、とっても美味しい(^O^) 私の作った白玉はちょっと硬かったけど、ご愛敬…(^^; 今回はシニア野菜ソムリエ&シニアハーバルセラピストの田所かおり先生を講師にお迎えして、ご指導をお願いしました ![]() かおり先生の的確なリードのおかげで、和やかにスムーズにすすみ、完成したお料理を皆さんで美味しく楽しくいただきました。 ![]() 急なキャンセルがあったり、台風が近づいたり、どうなることかとハラハラしましたが、無事に開講できてホッとしました。 先生、そしてご参加の皆さん、ありがとうございました。 La Mure の「ハーブ&ライフ実践講座」、次回は11月~の予定です。 スパイスやハーブの知恵は何千年もの時を超えて受け継がれてきたもの。 先人に感謝しつつ、楽しく、暮らしに役立て行きたいですね。 そして、内容は少し異なりますが、生活の木ハーバルライフカレッジ札幌校(アリオ札幌)でも、『ハーブ&ライフコーディネーター養成講座』日曜コースが始まります。 (10/16 , 11/20 , 12/ 4 , 12/25 , 1/15 , 2/12) 初めてハーブやスパイスについて学ぶ方、実践的な知識を深めたい方、ハーブ&ライフ検定の合格を目指す方等、どなたでもご受講できます。 ハーブ生活 ![]()
Last updated
2016.08.26 23:19:04
2015.02.12
テーマ:ハーブを楽しもう~♪(1191)
カテゴリ:美味
2月14日はバレンタインデイ 写真は【愛のよろこび】 ・・・ 皆さんには、こちらが圧倒的に人気でした♪ レモンとゼラニウムの果実酒をベースに、フローズンパイン、ホワイトグレープソーダ、ペパーミントをブレンドしています。浮いている紫色の氷はハート型で中にウスベニアオイが入ってます。目にも美しく、味も美味しい素敵なカクテルができあがりました。
![]()
皆さまのバレンタインのご予定は、いかがでしょうか? どうぞ素敵な1日をお過ごしくださいね!
Last updated
2015.02.13 08:59:54
2013.11.18
テーマ:暮らしを楽しむ(359991)
カテゴリ:美味
アロマ&ハーブのサークル「オレンジフラワー」、今月のお題は「味噌の仕込み」です。
皆さんと一緒に私も仕込み作業させてもらったので、写真を撮る余裕はなかったのですが… おかげさまで、すごーく楽しいひと時を過ごさせていただきました ![]() 自分で味噌を仕込むようになってから4~5年たちますが、一人で頑張ったのは1度だけ(^_^;) けして難しい作業ではないけど「ひとり黙々と…」では、何となく億劫になりがちです。 気の合う仲間が集まって、おしゃべりしながら、笑いながらが楽しいです。 あらかじめ「大豆を柔らかく煮てきて下さい」とお願いしていたのですが、アクとりにご主人も巻き込み大騒動になったお宅や、各自の持ち物としてボールをお願いしていたのに、何故かダンボールを持って来られた方や… ![]() 皆さんお集まり早々に笑い話でスタート。 結局、最後までなんだかんだと笑いっぱなしでした。 またまたシワが増えたけど ![]() ちょうどお昼に仕込み完了して、お茶におにぎりでひと休みです。 ![]() おにぎりは、先日収穫したイタリアンパセリとクルミを刻んで混ぜ込みました。 以前、Ayakoさんのお料理教室で教えていただいたレシピのアレンジですが、 とてもお気に入りで時々作ってます。 意外な取り合わせにみえて、驚きの美味しさなんです♪ オススメですよ ![]() ところで、 アロマ&ハーブのサークルで「お味噌?」って思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、 大豆は立派なハーブなのです。 8月に提出したハーバルプラクティショナー植物療法科の論文、私は「大豆で守る女性の美と健康」をテーマにまとめたのですが、それ以来、以前にも増して私の大豆熱は高まっています ![]() ![]() ![]() 今日もまた、大豆を浸水中。 こちらは、酢大豆になる予定 ![]() 日本の伝統食を支えてきた大豆、もっともっと活用していきたいですね ![]()
Last updated
2013.11.19 00:50:35
2011.04.28
テーマ:暮らしを楽しむ(359991)
カテゴリ:美味
![]() 美味しいものを食べると元気がでます。 好き嫌いは殆どないワタクシ ![]() なかでも、とりわけ好きなのは野菜です。 ドライブなど出かけて、地元の野菜直売店など見つけると、つい高揚してお財布のひもが緩みます ![]() 家事はそれほど熱心なほうではありませんが(笑)、でもお料理だけは大好き。 週に1回、種類おまかせで野菜を宅配してもらっています。 毎週、届いた野菜を見てから「さて、何をつくりましょう…」と考えるのが楽しみです。 今週のセットには、私の大好きな蓮根、そして味の濃いニンジンがありました。 冬の間、ずいぶん根菜類はいただいたので、同じ根菜でもちょっと春らしいお料理にしたいなぁと思い、ニンジンと蓮根をサラダにしてみました。 冷蔵庫にあったケッパーも投入。 軽く摺った白ごまをパラパラッ…と。 味付けはシンプルに、オリーブオイルと塩、コショウ、そして国産レモン(こちらも野菜セット入ってました)をぎゅっとしぼります。 雪の解けた庭で、元気に越冬したイタリアンパセリをみつけたので、収穫してちらしたら、すっかり春のサラダになりました ![]() ニンジンがβカロチンの宝庫であるのはよく知られていますね。 蓮根はビタミンCを、みかんの1.5倍(しかも熱に強い)含み、食物繊維も豊富です。切ったときに糸を引くムチン質や切り口を黒く変色させるタンニンは消化器の強壮に有用です。 パセリには、利尿作用があります。 春は、冬に溜め込んだものを、積極的に排出する季節ですので、まさに季節のハーブですね。 春は少し不思議な季節でもあります。 冬が終わった喜びや、新しい生活への期待感で、心はとってもワクワク、張りきっています。 でも、カラダがなかなかついてきてくれなくて、なんとなく重だるいような気持ちになってしまう方も多いのです。 心と体のバランスをとることが、とりわけ難しい季節のようです。 そんな時、私が心がけてきたのは、よい食事をとって、ゆっくり休んで、日々コツコツとカラダを動かしつづける… そういった普通の生活の繰り返しの先に、いつのまにか心や体に生じた小さなズレが修正されて、知らないうちに元気になっていたような気がします。 芳しく香る季節の野菜やハーブも、いつも背中を押してくれます。 今日も、自然の恵みに感謝です ![]()
Last updated
2011.04.29 01:10:34
2011.02.03
カテゴリ:美味
生活の木ハーバルセラピスト養成講座卒業生のEさんが、東区のとてもおしゃれなカフェ≪ a petits pas.(アプティパ) ≫でハーブティーのレッスンを開かれました。
![]() 限られた時間の中に基本的な事項をコンパクトにまとめて、とてもわかりやすいレッスンでした。 穏やかで落ち着いた口調のEさんもとても良い雰囲気です。 ハーブをディスプレイしている白いホーロー容器やコロンとした形のガラスのカップ… 手作りのレジュメにいたるまで… とにかく隅々までステキが行き届いています ![]() これは女の子にはキュンときますね ![]() ステキなカフェとステキなレッスン、相乗効果でハーブが一段と美味しくなりました。 あらためて、私の日頃のスキだらけ、突っ込みどころ満載なレッスンをかなり反省 ![]() もっとスマートにきめたいと思ったのでした ![]() まずは… 背伸びせず、整理整頓からはじめましょうか ![]() 1日1回は何かしら探している生活から脱したいです ![]()
Last updated
2011.02.04 10:08:05
2010.08.21
カテゴリ:美味
大切なお友達と、ランチ&ドライブ。
![]() 直売所でみつけた、不思議な野菜・・・白いナス! 小さくて、鶉の卵みたいなんです。 なかなかお目にかかれない北海道産のオクラもありましたよ。
![]()
山盛りトマトも買ったので、週末はラタトゥイユを沢山作りたいなぁ。
Last updated
2010.08.25 09:50:51
2009.03.15
テーマ:暮らしを楽しむ(359991)
カテゴリ:美味
![]() 週末、みんなの嫌がる13日の金曜日は、お誕生日でした
湯葉のお造り 桜の麩饅頭
Last updated
2009.03.16 02:58:42
2008.08.23
テーマ:暮らしを楽しむ(359991)
カテゴリ:美味
![]() ![]() 全粒粉とお水、オリーブオイル、塩、ベーキングパウダー…そしてハーブ。 お好みで、白ゴマやガーリックも加えます。 まぜて、まとめて、ひろげて、焼く! 工程はシンプルの極みです。 使用したハーブは、オレガノ、タイム、フェンネル、ジンジャー。 どれもドライにして細かく砕き適量を…。 1)オレガノ&タイム&白ゴマ 2)フェンネル&ジンジャー&白ゴマ 3)オレガノ&タイム&ガーリック 全部で3種類のクラッカーを作ることにしました♪ それにしても、皆さまさすがです。 日頃から主婦業で鍛えてらっしゃるので、とても手際よく作業をすすめられ、1時間あまり、 あっという間に完成です♪ 夏休み明けで、ちょっぴりお疲れのお母様たちでしたが… ハーブにパワーをもらい、笑いで免疫力UP ![]() お帰りの時には、いつもの明るく優しい笑顔が輝いていました ![]() アロマやハーブにふれていると、「あ~、女性に生まれてよかった ![]() 色々な感覚が鋭敏になって、たくさんの気づきが得られます。 男性の皆さまには、申し訳ないですが… これから女性はますます長寿になる予感が… ![]()
Last updated
2008.08.23 22:06:09
2008.08.15
テーマ:暮らしを楽しむ(359991)
カテゴリ:美味
![]() 皆さんは、どちらの名前で呼んでいますか? 私は、小さい頃から「とうきび」と呼んでいます^^ 子供の頃、お盆には必ず、お墓参りをかねて母の田舎を訪ねていました。 立ち寄る親戚の家々で、ちょっとしたおやつなどいただいたものですが、 定番は「スイカ」そして「とうきび」でした ![]() 冷たいスイカはもちろんですが、熱々に茹で上げたとうきびもとても美味しく、ぺろりと1本食べてしまいます。 今年もまた、とうきびをいただきました。 こちらは、お世話になっている造園屋さんが、ご自分の畑で育てたもの。 生では優しいクリーム色ですが、ゆでるとヒマワリみたいなくっきりとした黄色になります。 お盆にとうきびを頬張ると、「ああ、夏だなぁ…」と空を見上げたい気持になります。 そして、なんだか矛盾するようだけど「もうすぐ夏も終わりね…」と、淋しい気持にもなるのです。 とうきびの不思議な魔法? ひとくち頬張ると、夏と秋の境目にひそむ4次元ポケットに、するりと迷いこんでしまいそうなのです。
Last updated
2008.08.16 01:18:25
全10件 (10件中 1-10件目) 1 総合記事ランキング
|