仕事で向き合う ランドローバー車との日々    Land World

2011/05/22(日)19:33

平行輸入パーツ

並行輸入(OEM)パーツ(4)

以前にもボールジョイントの事を書いたと思いますが、こんな事もありました。 新品のタイロッドボールジョイントのブーツを外した所の写真です。 左側に少しだけピンク色の餡子のように見えるのがグリスです。 これだけの量しか入っていません。 国産車の物でしたら中がグリスまみれになるくらい入っています。 これだけの量しか入っていないと2年くらいでガタが出てくると思います。 車検毎にボールジョイントの交換をした経験がある方は、多分この様なパーツをそのまま 使用していたのだと思います。 当方では写真のように、新たにグリスを詰めてから交換しております。 ウォーターポンプの事ですが。。。。。 右のインペラ(羽)の部分が鋳物製の物を時々見かけます。 これも社外のパーツですが、この鋳物製インペラが付いているウォーターポンプは、 壊れる時の前触れがなく突然に壊れてしまいます。 ステンレス製のインペラを使っているウォーターポンプは(純正もこのタイプが殆どです。) 故障が発生する時には前兆が現れ、大事に至る事が少なくて良いと思っています。 ご来店頂いたユーザー様の中には、お越し頂いて一番最初にウォーターポンプのトラブル の前兆を指摘させて頂いたケースも多数あります。 右側のインペラ先端部分が輝いてきれいに見えるのは、シャフトベアリングが破損して ガタが出てしまいエンジンフロントカバーに接触して削れた跡です。 こうなると、冷却水も漏れてしまいオーバーヒートするので走行する事は出来ません。 最悪の場合はエンジンのフロントカバーまで交換する事になります。 前兆さえ出てくれれば、気づいてすぐに当方へ向けて走る事も出来、途中でレッカー サービスを呼んで大事な時間を潰す事もなくなります。 普段の音の変化には気をつけて下さい。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る