636133 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 1, 2016
XML
テーマ:読書(8206)
  • goal.jpg

「やろうと思ったことは自動的に
できるという自信があっても
それは大きな間違いである」


やる気だけでものごとを達成できる
のは100万人に1人しかいない。

やる気があるのに実行できないのは
普通のことなのだ、という前提で
本書はスタートしています。


よく言われていることですが
ものごとを最後までやりとげるには
意志力だけでは無理。

人間は嫌なことはしないし
目の前の誘惑に流されるものだ。
と、この本の著者も述べています。


それを回避する方法として
しなければならないことを
小さく分けるとか、約束等を利用して
強制力を持たすなどの方法が
紹介されていますが、それ自体に
目新しさはありません。


目から鱗だったのは
一度、成功したからといって
「自分はもう大丈夫だ」と
慢心してはいけない。
その都度、目標を達成するための
作戦をとらなければ、必ず失敗すると
いう内容です。

いや~納得!



あと、やる気を出すためのセミナーなど
に対しては肯定的です。
ただ、その影響力は長く続かないので
日々、思い出すための工夫が必要だと。

それには決意を呼び覚ますための合図を
作ったりするのがいいみたいです。

古典的ですが目に入るところに
張り紙をしておくとか・・。

これも慣れるとただの景色になって
しまうので、いろいろアイデアがいる
ようですが・・・。



ためになる本でしたが
構成は、トピックスが多すぎて
「そんな具体例ばっかりいらんて!」って
つっこみたくなるぐらい退屈です。

これは読み手の好みですが
私の嫌いな横書きでした。

参考までに・・・。




それでは・・・・・。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 3, 2016 08:53:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[おっ! なかなかためになる本] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Laozi515

Laozi515

Calendar

Archives

Free Space

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.