次回6月~7月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5830420
2022/06/26 コメント(1)
全12件 (12件中 1-10件目) 記念日俳句
テーマ:写真俳句ブログ(32189)
カテゴリ:記念日俳句
![]() ちかてつきねんび すこしじくうのゆがみたる 1927年(昭和2年)の12月30日、上野~浅草間(2.2km)に 日本初の地下鉄が開業しました。 現在の東京メトロ銀座線の一部ですね。 開業日には物珍しさもあって、1日で10万人近い人が乗車したそうです。 写真は数年前、NYのコロンバス・サークル駅。 ![]()
最終更新日
2020/12/30 10:31:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/11/22
2020/09/06
テーマ:写真俳句ブログ(32189)
カテゴリ:記念日俳句
![]() くろのひやクロプトパンツをユニクロで 最近は客に負担丸投げ、会計も包装もぜんぶ自分でやって下さいのスタイル。 おまけに何なのあの入店の時のバイキン扱いヽ(`Д´)ノ でも夏はユニクロのリラコに限るのよね・・・ というわけで時折は行っているユニクロ(;^_^A ※黒の日9/6(クロ)の語呂合わせ。 もともとは京都黒染工業共同組合が黒留袖の普及を目的に制定したとのこと。 今では黒豆や黒酢など、身体に良いと言われる黒の食品をアピールする日でもあるようです。 ![]()
2020/07/26
テーマ:写真俳句ブログ(32189)
カテゴリ:記念日俳句
![]() スポーツのひ なみだあめすうスニーカー これまた忘れていた24日、スポーツの日 ほんとだったらオリンピックの開会式だったんですね。 オリンピック決定がなされたのは2013年の秋。 あの時はまだまだ3.11の後遺症も癒えず 決まった時はこれで明るい先行きが見えてきた!と オリンピックにあまり興味ない私も嬉しかったですが・・ まさかこんなことになるなんて。 さて来年の「スポーツの日」は如何に? ![]()
最終更新日
2020/07/26 12:24:16 AM
コメント(0) | コメントを書く
2020/07/12
テーマ:写真俳句ブログ(32189)
カテゴリ:記念日俳句
![]() 7月12日は「洋食器の日」 制定したのはスプーンやナイフ、フォークなどの生産地である 新潟県燕市の「日本金属洋食器工業組合」 金属洋食器として代表的なナイフ(7・1・2)の語呂合わせだそうです。 写真は某ホテルの朝食だけど、紅茶無しで英国風の朝食を食べろというとんでもないホテルだったなあ・・ (紅茶は食後にお持ちします、だって) ![]()
最終更新日
2020/07/12 03:02:51 AM
コメント(0) | コメントを書く
2019/10/02
テーマ:写真俳句ブログ(32189)
カテゴリ:記念日俳句
コーヒーにクリームとけてゆくしゅうし ![]()
最終更新日
2019/10/03 12:23:40 AM
コメント(0) | コメントを書く
2019/09/13
テーマ:写真俳句ブログ(32189)
カテゴリ:記念日俳句
![]() コスモスの さくほしいくつうちゅうのひ 科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定。日附は一般公募で決められた。 1992年のこの日、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った。 (「今日は何の日」より引用) コスモスの語源はギリシャ語の「秩序」という意味だそうで、 ピタゴラスが初めて宇宙をこう呼んだそうです。 月や星が規則正しく、調和の取れた動きをするからでしょうか? その宇宙と同じ名のコスモス。 確かに花びらなど規則正しい造形ですが・・ 何百光年の彼方に地球と同じ、コスモスの咲く惑星があるかもしれませんね♪ ![]()
最終更新日
2019/09/13 02:29:36 AM
コメント(0) | コメントを書く
2019/09/12
テーマ:写真俳句ブログ(32189)
カテゴリ:記念日俳句
![]() ひきだしに テレカはねむるこうしゅうでんわのひ (「今日は何の日」より引用) 1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置された。 当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらうものだった。1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから 「公衆電話」と呼ばれるようになった。 使いかけのテレカ、持っている人多いでしょうね。 もちろん今でも使えるんだけど使う機会が・・ そのうち「本日最後の公衆電話が撤去されました」なんてニュースが 流れる日がくるのかも(;^_^A
最終更新日
2019/09/12 01:28:47 AM
コメント(0) | コメントを書く
2019/08/15
テーマ:写真俳句ブログ(32189)
カテゴリ:記念日俳句
![]() しゅうせんきねんび はとがいてぬえがいて 平和の象徴と言われる鳩。 聖書のエピソードからきているそうですね。 実際はかなり獰猛で攻撃的な性格だとも聞きますが。 ともあれ八月十五日。 鎮魂の八月の真っ只中です。 ![]()
最終更新日
2019/08/15 02:07:01 AM
コメント(0) | コメントを書く
2019/08/01
テーマ:写真俳句ブログ(32189)
カテゴリ:記念日俳句
![]() クールジャパンのひのいじょうこうおんちゅういほう 7月31日クールジャパンの日。 株式会社クリエイティブネクサスが制定。同社が制作するテレビ番組「クールジャパン」が 2005年7月31日に放映が始まったことにちなみ、日本の良さの再認識を促す。 だそうですが、本日日本列島はクールとは程遠いホット・ジャパンになっておりました(;^_^A ![]()
最終更新日
2019/08/01 12:03:54 AM
コメント(0) | コメントを書く 全12件 (12件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|